こんにちは
香月玲香です
自分に向いている仕事は何だろう?
と考えたことはありますか?
「天職」と聞くと
生まれ持った才能を活かして働く
というイメージがありますが
すべての人が自分の才能に気づける
とは限りません
結果・成果の有無
ーーーーーーーー
仕事はできないことができるようになったり
人から認められたりしないと
楽しくなることはありません
最初はできないことや
知らない知識が多いので
成長や学び自体を楽しめます
お給料、休日、プライベートなどの全部が
結果や成果と捉えることができます
それらが充実すると
自分には向いていない・・・
と思っていた人でも、
自分に向いている!
と思えるようになります
継続生の有無
やる気や情熱には賞味期限があります
楽しかったことでも時間と共に
つまらなくなっていきます
それは仕方がないことだと思います
それでも続けられると言うこと自体が
すごいことです!
辞めてしまいたくなることもあるでしょう
逃げ出したくなることもあるでしょう
でも、
思いとどまって続けられているのなら
それは「向いている」
と判断しても良いのではないでしょうか?
それから賞味期限が来る前に
新しいゴールを設定することも
お忘れなく
自分の天職を見極める
向いている仕事を判断する
2つの材料があります
✅結果が出ていること
✅継続できていること
成果を出せて続けられることなら
どこかで自身がもてるようになり
胸を張って「自分の天職」
と言えるかもしれません
「成果を出せること」
「継続できること」
を見極め
自分に合う仕事を見つける
きっかけにしてみてくださいね!