こんにちは
自己愛アップの専門家
香月 玲香です。
今年に入り
末っ子の息子が大学受験を控え
週末ごとに模試を受けています。
この週末も、
お弁当を抱えての登校でした。
もともとは
決して勉強が好きとは言えないタイプの
息子なんです。笑
だけど今、
すっごく夢中で勉強やっているんです。
もちろん親としては嬉しいですし
何よりとっても子育てがラクなんです。
数年前までは
「勉強しなさい!」ってこちらが言っても
宿題さえ取り掛からなかった息子が
今やこっちから何にも言わなくても
ひとり黙々とやってるんですもの。
イライラもしなくていいし
毎日が平和なのです

というのも、実はある日
勉強に関して何か言うってことを
一切やめたからなんです。
それまでの私は、
とにかく学校の先生から
どう思われるだろう?とか、
お友達はやっているのに
なんでうちの子は
できていないんだろう?って
比較ばかりやっていたんですね。
息子に向き合わずに外ばかりに意識を向け
本質を見ない子育てだったわけです。
自分で決めたルールに縛られていませんか?
自分で決めたルールに縛られると
苦しくなっちゃうんです。
周りと同じでなくちゃいけない!
っていうことを
自分で決めてるだけなんです。
そのせいで子供は犠牲になっちゃうので、
やる気も何も出ないですよね?
子供の気持ちを傍において
周りにどう思われるかばかりを気にしてる。
その自分に気づいたら
一度自分で決めたルールに
疑問を持ってみることです。
本当にそうなのか?ってね。
世間には親の数の通り
子育てのやり方もあります。
その中で、「平均」とか
「いい子」「悪い子」の暗黙の基準があって
優れた子になるようにとなってしまいがちです。
しかし本当はそこよりも
子供の自主性を見守ることの方が
より高いレベルで才能を
発揮できるようになります。
周りと比べず
自分の子供を基準として子育てすると
そこに苦しみはありません。
同じでなくていいし、
個性を大切にしてあげたい。
みんな違ってみんないい。
その目線で見てあげると
自分もラクになるし
その子の本当の可能性も見えてきます。
今の私は、
自分に意識を向けて
自分を満たすことができてるから
周りはほとんど気にならないです。
心をラクにして本当の自分で生きると
子育てももっと気楽に向き合えますよ。
「自己愛で見守る子育て」
これが私のお伝えしたいことです。
\自己愛チェックシートプレゼント中/
こちらから登録どうぞ
↓
゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜
【 香月玲香の願い 】
私は 親を通して
子どもたちの心の成長へと繋がりたい
と思って活動しています
犠牲やガマンをしている親の意識は
純粋な子どもたちのこころに
大きな影響を与えるからです
自分責めや自己否定の意識を
手放してください
あなたが自分を認め、許し
愛することができたとき
子どものこころは幸せで豊かな
本来の愛100%に戻ります
まずはあなたが幸せを感じることです
誰よりも自分を受け入れ
大好きになってください
いつでも自分を大切に
いつでも自由に心もお金も豊かに
幸せに過ごしてください
たった一度のあなたの人生が
愛と喜びと笑顔に
満ち溢れたものになりますように
❤️感謝❤️
゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜