今日は今年初めての満月です。


さて、先月の満月、とても大きかったのを覚えていますでしょうか?


あまりにも大きかったので、スマホで写真を撮りました。




見事にブレました。

何を撮ったか、もはや不明。


撮ったあと、しばらくしてスマホを見たら…


何が何だかわかりませんでした!

年も明け、2週間経ちました。


が、昨年のお話をさせていただこうと思います。


12月22日、冬至の日。


早稲田駅近くの穴八幡宮

に行ってきました。


こちらで一陽来復守りという、金銀融通にご利益のあるお守りをお分けいただきました。


このお守りは


冬至

大晦日

節分の日(立春の前日)


の翌日に変わる瞬間(0時0分0秒)に指定の場所に指定の向きにおまつりするお守りです。


なのですが、冬至の日から領付開始のため、冬至の日には多くの人が並びます?


一昨年から、冬至におまつりにしたのですが(それだと、失敗してもあと2回おまつりするチャンスがあるので)、一昨年より昨年は混んでいました。仕事帰りに寄って、30分ほど待ちました。一昨年は参拝まで含めて45分くらいだったと思うので。


冬至が過ぎると、おまつりするチャンスが1回減るので、少しずつ人は減ってきます。


そのお守りがこちら。





このような但し書きと一緒にいただけますので、方位磁石は必須です。



画鋲など厳禁なので、コマンドタグも必須です。


お守りの中身は

金銀融通の

金柑 銀杏 柚子

と聞いたことがあります。

 


今回で4回目か5回目。

少しずつご利益を感じてきております。

あー、長くサボってしまった…


いろいろあり、更新できなかったのもありますが、書こうと思って、流れることも多々…



今日から大学入試本格化しますね。


受験生の皆さまに、パワーを!


湯島天神からパワーを受け取ってください!





1ヶ月ぶりくらいに入谷の小野照崎神社に行ったので


先日、次男が「おんべいしらまん〜」と言い出した


法昌寺に行ってみました。


小野照崎神社のお向かいですが、横断歩道がないのでちょっと遠回りしていきます。





その時の記事はこちら。




写真を撮ってこなかったのですが、


法昌寺と検索したら、結構出てきます。

公式サイトはなさそう。


じゃらんはこちら



本堂のほかに、毘沙門天様、観音様のお堂がありました。



今回会いに行った毘沙門天様。



じーっと次男を見つめていました。



こちらの毘沙門天様、すらっとしていて、ほんとにかっこいい毘沙門天様でした。



次男もちょっと怖かったけどかっこよかった!そうです。



ママはスピ力がないので、神仏は聞こえないし、気も感じませんが…


パパはいい気を感じたようです。




お昼過ぎに帰宅しましたが、



パパもママも



頭痛



そして



爆睡(1時間以上お昼寝してしまいました…)




気当たりしたようです。







迷惑メール


どんなアドレスで送ってくるのか


時々見るのですが…





楽天と言いながら


Amazonちっく


しかも


org.



こいつら暇だなぁ


と思ってみてます。



ちなみに、


楽天は


ショッピングも銀行も携帯も


使ったことないです。