”★嫌われたくないから親切にするのではなく、自分の中に愛があるから親切にする” | 恋愛下手・重いと言われ自信を無くした女子が愛されて幸せな恋愛をする方法

恋愛下手・重いと言われ自信を無くした女子が愛されて幸せな恋愛をする方法

恋愛カウンセリング。過去の失恋で傷つき、次の恋への不安を抱えていませんか?自分の感情をコントロールし、自信をもって婚活・恋活・復縁を目指す方法をお伝えしています。アラサー、アラフォーの方のご相談も多くオススメです。恋愛依存克服、パートナーシップ

先日1日に、立川での心屋仁之助さんの講演会に行ってまいりました♪

 

ちょーーーーーーーーーーたのしかった!!!!!!!!!!!

 

泣いたけど、楽しかった!のほうが多くて♪

 

 

2時間くらいとか何をお話しするのだろう?

 

と思ったのですけど、あっという間だったなぁ~♪

 

ちゃくちゃくとショッカーになってる(笑)

 

 

この日は、私の一番見たい!と思っていた映画を観て、

 

去年まで働いていた職場に顔を出して、みんなとおしゃべりして、

 

ここまででも十分心が満たされていたのですけど、

 

講演会を聞いて、「魔法の言葉」を言って、泣いて、笑って、すっきりして…

 

(歌うまいの!ギター上手いの!おもろいおっさんなの!・笑)

 

 

満たされ過ぎて幸せが心からドバーラブ してました(笑)

 

帰り道は、うっきうきしながら、すごい安心感、無敵感を感じながら、

 

スタバによって帰りました。

 

 

★立川、聖☆地巡礼

http://ameblo.jp/kokoro-ya/entry-12176399683.html

 

後で知った…狙ってなかったけど、同じスタバに行きました(笑)

 

 

そこのスタッフさんも素敵でね。

 

楽しくおしゃべりして、閉店までゆっくりしました^^

 

 

 

で、本日のブログをシェア。

 

はー!今だから、この方の言っていることも、

 

仁さんがいっている意味も、どちらもわかる~><

 

 

 

多分このブログにいらした方々は、

 

やっぱり恋愛依存な状態を改善したいなぁ…って思って、いらっしゃると思うのです。

 

たどりついてくれてありがとうございます爆  笑

 

 

で、最初はいろいろ本を読んで、情報を集めて、

 

今自分がどんな状態になってるのか?ということを知って、

 

改善していくためには、「こうするのがいいらしい」だったり、

 

恋愛テクニックなども自分なりに試されたと思うのですよ。

 

 

 

私ももれなくその道を通ってきたし、

 

カウンセリングやプログラムでいらっしゃる方々も、そいういう方々が多いです。

 

で、私に質問されるわけです。たとえば…

 

 

「改善するためには、彼と別れなければいけませんか?

 

「相手に連絡を取ったりするのは、してはいけないのですよね?」

 

「趣味は作らなきゃいけないのですか?

 

 

この回答の中にある、

 

 

この方は「しなければいけない」「してはいけない」

 

にガチガチになってたから

 

 

そう、ガチガチなんです。

 

「しなければいけない」「してはいけない」に。

 

 

けど、私は仁さんみたいに優しくないので(笑)

 

 

「どちらでもご自由にどうぞ~^^

 

したければしてもいいし、しなくてもいいですよ。

 

いやならやめればいいし、いいならいいし、

 

自分がそうしたいと思うほう、自分の好きな方を選んでください^^」

 

 

ということを言いますね。

 

突き放したわけでも、意地悪をしているわけでもないのですけどね。

 

心の仕組みを知っているので、これもそのあとに伝えたりするのですけど…

 

 

依存傾向にあると、自分の行動さえも相手次第になるので、

 

私はそのことに対しての”ジャッジ”はしません。

 

そうなると今度は、「指示をしてくれるカウンセラーに依存する」ことになりかねないです。

 

 

そして、なんで自分の行動や感情を、他人が決めなきゃいけないのだろう?

 

自分の行動も、感情も自分のものだから、

 

自分が好きなように選んでいいし、それをするのも自由なのですよね。

 

 

「自分の行動も感情も、他人次第になってしまっている」ところから、

 

「自分の行動も感情も、自分次第なんだ」という忘れてしまっていることに、

 

気づいていくこと、そうなっていくことが、依存状態を抜けることなんじゃないかな~?

 

と思うのですよ。

 

 

最初は怖いと思いますよ。

 

今まで「自分の行動も感情も、自分次第なんだ」ということでやってこなかったら、

 

(あ、やってはいるのだけれど、忘れているか、気づいてないだけなのだけど…)

 

自分の「自由に決めたこと」なんて自信が持てないだろうし、

 

 

心のプロであるカウンセラーが、「いや~それやめたほうがいいよ~」って

 

言ってくれたら、「それが正解なんだ!プロが言うなら間違いない!」って

 

安心できますもの。

 

 

 

けれど…実は世の中には「正解」と呼ばれる唯一無二のものは少なくて、

 

どっちでもいいのですよ。

 

人によって違うのですよ。

 

状況によって、その時の感情によって変わるのですよ。

 

というより、それでいいのですよ。

 

 

だからこそ、「しなければいけない」「してはいけない」でガチガチだと、

 

その「正解」以外のものになったときに、

 

「正しくてやっている」…はずなのに、だけど本当は〇〇したい。〇〇したくない。

 

 

になって苦しくなったり、我慢してしまったりするし、

 

そうなると「なんであいつはそうしないの!」とか、

 

「自分が正しくない!」っていう怒りも溜めてしまうし…。

 

 

 

「しなければいけない」「してはいけない」を意識しないで、

 

普通でいればいいだけなのですけどね。それが、最初は結構難しいって思います。

 

私もそこを抜け出した今だから、意識せずに普通にできてるんだよな~と。

 

 

スタバのスタッフさんに話しかけたいときは話しかけるし、

 

急いでいるとか話す必要ないときはそのまま無表情のときもあるし。

 

 

嫌われたくなくて一生懸命やってた作り笑顔は、

 

「やっぱやりたくないなぁ」って思ったからやめたわけだし。

 

そしたら、心の底からの笑顔がどういうものかもわかった。

 

 

「いい人でいなきゃ」ってがんばったけど、疲れるし、不自然だから、や~めた。

 

ってしたら、今度は私が周りからいいことをしてもらって満たされて、

 

自然にいい人っぽいのがかもし出されてる。

 

 

 

「こんなこと言ったら嫌われる!」ということを言ってみたら、

 

嫌われるどころか「言ってくれてありがとう!そういうの好き」とか言われるし(笑)

 

 

「正しくやろう」と思って出た結果は、「正しい」というわけでもないのだから、

 

「しなければいけない」「してはいけない」のガチガチ状態から、

 

一歩ずつ、すこーしずつゆるゆるしていきましょうよ~♪

 

 

 

 

↓↓↓ゆるゆるしていきましょ~♪↓↓↓

*最近エラーでメールが届いていない方が多いです。

ご登録前にメールアドレスのご確認をお願いします♪