素直になることって、難しいことなんでしょうか?
私は…個人的な話ですけど…まだまだ難しいなぁ…
って思っています。
というのも、今まで素直に生きてきた期間がまあ少なかったので、
まあ~まだまだあまのじゃくなんですよね(苦笑)
前回の記事「"我慢し”ない” を否定形を使わずに言うと…?」
を読んだ方から、LINE@でメッセージをいただきました。
ありがとうございます^^
「我慢をしないで、素直に自分の気持ちをぶつけたのに、
彼から連絡がないのです…」
あ、私もそんな時がありました。
ここで混同しているのは、
自分の気持ちを我慢しないで素直に伝えること
と、
彼からの連絡が来ること
は、イコールではないということですね。
そして、こうなっている時は、
「自分の気持ちを我慢しないで素直に伝えること」
が最大の目的ではない、ということに、自分が気づいているか?
ということです。
「自分の気持ちを我慢しないで素直に伝えること」
は、「伝えること」ただそれで終わりです。
伝えたら、それを相手がどう思おうと、どう反応しようと、
関係ないことなのです。
伝えたこと、自分の気持ちを、素直に言葉に出した時点で、
その目標は達成されました。
なので、すっきりしてるはずなのですよ。
けれど、「彼からの連絡が来ない」ことに、
不安になったり、イライラしているのならば、
「自分の気持ちを我慢しないで素直に伝えること」が、
実は目的ではなかった。それだけのことです。
本当は、「連絡が欲しい」「私の気持ちを分かってほしい」
「この不安やイライラを解消してほしい」
そこが本当の目的になっていませんか?
で、それを、「我慢している」わけです。
我慢していると、自分の本音が分からなくなります。
「自分がどうしたいのか?」
「どうなることが、私にとっての最大の目的なのか?」
「どうしてくれたらいいのか?」
「どうなれば、満足するのか?」
それが分からないと、本当に欲しいものがあっても、
「これください!」って言えないのですよ。
回りまわって、自分の欲しいものが得られていないような感覚
になって、「=満足できない」につながります。
だからこそ、「満たされない」「もっと!もっと!」と
相手に求めてしまうのですね。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
心が成長した、この今の状態になって分かること。
前、依存状態にどっぷりだったとき、私がやっていたこと。
「寂しい」とか「かまって」とか、
相手の男性から言われるときがあるのですけど…
「………で?」
なんですよ。
これに返信をしようとすると、「ふーん、そっか」
なんです。
(意識的に共感しようとすると、
「そっか、寂しいんだね。かまってほしいんだね。」ですけど、
プライベートなので、Off状態です。)
そう返すと、たぶん、「は~?それだけー!?(怒)」
って思いませんか?
私は、どっぷり依存状態で、相手の立場だったらそう思います(苦笑)
となるのが目に見えてるので、
(下手に返して怒られるより見なかったことに………)
ってなるのですよねぇ…。それが結果、連絡がない、なんですけども。
だから、
「連絡来なくて寂しいよ~。(素直に気持ちを伝える)
夜の時間の落ち着いた時間に、少しだけ声聞きたい(目的)から、
ちょっとだけ時間ちょうだい。(こうしてほしい)」
っていう連絡をくれたら、
『自分が相手に何をしてあげればいいのか?』が分かるので、
「いいよ~。じゃあ21時くらいにね~」なんて、返信しますね。
逆に、私も相手にそんな感じで伝える場合もあります。
ここでの目的は、「声がききたい」です。
「寂しさを埋めてもらうため」じゃないですからね。
もし、「寂しさを埋めてもらうため」が気づいていない本当の目的なら、
「ごめん、今日は無理」って断られた時に、
「なんで!(怒)」ってなると思います。
自分の気持ちを相手はどうすることもできません。
「寂しさを埋めてもらうため」が目的だと気づけたら、
自分の寂しさを自分で埋める方法を見つけていきましょ♪
そしたら、寂しさを埋める相手に依存しなくて済むことになります。
*最近エラーでメールが届いていない方が多いです。
ご登録前にメールアドレスのご確認をお願いします♪