心も、身体も、結構自分が自分を追いつめている時だったりします。
いや~・°・(ノД`)・°・
余裕がない!なんだか休みもぼーっとしちゃう!!
は~い、頑張り過ぎです。
自分ではそんな感じないかと思いますが、
十分頑張り過ぎです。
”がんばるレベル”というのが0~100ポイント満点だったら、
90~95ポイントにいます。
もしこれが、100ポイントに達したら…
強制シャットダウンという名の、燃え尽き症候群まっしぐらになっちゃいますよ><
(うつ、ともいう)
この90オーバーでいつもがんばっている人は、
それが当たり前になっているので、実はもう”やばいレベル”って気づきません。
余裕が1~9しかないってことですからね。
(常に60ポイントの人は、40ポイントも余裕があるわけで)
そして、いつも90オーバーにいるので、
それ以下は”がんばってない”ことになっちゃったりします。
たとえ、89ポイントでも。1ポイントしか違わないのにね。
そして、その人にとって、89ポイント以下の他の人は”がんばってない”人
に見えてしまうので、
「なんであいつらはがんばらないの?私はこんだけ頑張ってるのに!」
って恨んだり、勝手に期待したり、
「私がこんだけ頑張っているのだから、あなたも頑張りなさい!」
と押し付けたり、強制しようとしたり、
「あの人の分まで、私ががんばらなきゃ!」
と余計頑張ろうとしたり…
がんばっている人ももちろん辛いのだけど、
実はそのがんばっている人の周りも、その人を見て辛かったりしてね。
あ~もったいない、負のスパイラル。
心の動きから言ったら、過剰に頑張っている人には、
劣等感や罪悪感がまとわりついてます。
がんばらなければ、自分に価値がない とか、
価値がないと思っているから、それ以上の頑張りをしなければ追いつかない とか、
このがんばりをやめてしまったら、認められないんじゃないか とか、
がんばらない自分は自分じゃない とか、
がんばることをやめてしまったら、怖い とか、
何かに対する罪の意識があるから、がんばり続けなければいけない とか。
(何か=親、しつけや習慣、会社の人、パートナー、失敗に対する尻拭いなどなど…)
いくらがんばることを続けても、その劣等感や罪悪感てなくならないし、
自分を追いつめるだけなんですよね~。
もちろん、がんばる人が悪いわけじゃない。
そういう人たちがいるおかげで、私たちもいるわけです。
がんばって何かを達成したとか、やっぱりうれしいものです♪
ただ、それが強迫的に「がんばらなければ…」と続けて身体や心を壊したり、
がんばり続けた結果、実は達成感じゃなくて、次の不安にむかったり、
「もっと!もっと!」と手に入れられないような飢餓感におそわれたり、
周りに強制して人間関係がぎくしゃくしてしまったり、
という残念なことになっているのが、辛いですよね。
がんばり続けることが、その人にとって幸福で、幸せそのもので、
輝いているなら、も~それはがんばりつづけてくださいな♪
がんばり続けて、自分の思った良い未来が手に入れられていない、
もう長い間そんな感じ…ならば、少し見つめなおしてみましょ♪
「何をそんなにがんばり続けているんだろうね?」
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
ということで…
はい、ブログもスローペースです^^
余裕ないときは、がんばらない♪
先日は温泉へ行って、心も身体もほぐしてきました。
露天風呂で、いーっぱい自分の身体と、心に、
「もーめっちゃがんばってるじゃん!この状態で、
身体がこんなんなるまで、ようがんばってきたよねぇ。」
などなど労わって(もちろん、心の中でw声に出したらびっくりされるw)。
何もしない、何も考えない時間とお金と労力を、
自分のために使うこと。
これが私自身の「自分を大切にする」ことの一つだったりします^^
う~毎週通いそうw(うん、余裕ないですね~w)
余裕がないのがダメ、という話じゃなくて、
「余裕がないなぁ」という自分をわかっていることが大事ですよ~、
ということでした。