桜がもう散ってる…以降長くなっちゃったので、前置き割愛

この、「他人という鏡」は、
自分の状態や心のありようを写す鏡、
でもあるし、
自分のなりたいように写し返してくれる鏡、
でもあります。
●自分の感じたままがそのまま返ってくる
これ、そのまま鏡。笑えば鏡の中の自分は笑ってるはずです。
●自分の見たくない自分の姿が写っている
外見にコンプレックスがあるときは、醜い自分が写る鏡は見たくないです。
他人という鏡は、外見だけでなく、内面も映し出すことがでるんです。
●こうなりたくない、または、こうなりたい、という願望の自分の姿が写っている
自分が曇ってたり、屈折したものがあったときに写って返ってきた状態。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
●自分の感じたままがそのまま返ってくる
楽しいって何かやってる人のを見ていると、こっちまで楽しくなってくるし、
笑っている人を見るとなんかこっちまで可笑しくなって笑うし、
泣いている人をみると、悲しいのだろうな…なんて思ってこっちまで悲しくなるし、
怒っている人を見ると、私のせいじゃない!って怒りたくなるし、
不安がっている人を見ると、何か起こるんじゃないかってこっちまで不安になるし…
あれ。まるで今目の前にいる他人を自分が写して、
自分が目の前にいる他人に写し返している鏡のようだ。
他人発、自分経由、他人行き。
鏡なので、最後は自分に返ってくる。これって分かりやすいですよね。
目の前で起きていて、反射して見えているから。
それが分かると言うのなら、逆もまたありますよね。
自分発、他人経由、自分行き。
他人と接するのであれば、何かしらの影響を与え、与えられている。
まずはそういうことがあるということ。
もちろん、全部が全部自分発ではではないですよ。
そして、原因が100%自分発でも、他人発でもない場合もある。
いろんな要因があって、その物事が起きている、ってことです。
自分発でやってしまったのということが悪いのか、いいのかって話でもないです。
自分発のいい影響だったとしても、他人にとっていい捉え方をする人がいれば、
悪い捕らえ方をする人もいる。それはその人次第。(だけど、今回はこれはおいとく)
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
●自分の見たくない自分の姿が写っている
「うーわ、また太っちゃった…」 こんなときは鏡を見るのが辛いです…orz
そんなことを自分が鏡を見たときに考えていると、
他人に対してそんな見方で見てしまうんですよね。
内面も同じで。自分の弱点やこだわりがある部分は余計に際立って見えてしまう。
自分がマナーにこだわる人は、他人のマナーにもこだわります。
自分もそうしているのだから、他人もそうするべき、だと思っているから。
自分の見たくない自分の姿って、コンプレックスがあればあるほど、
そんな鏡をぶち壊したくなります。自分の醜い姿なんてみたくないもの。
本当は「自分の姿」が自分発、他人経由で自分に返ってみえてるのに、
見たくないんだよっ!って、その鏡をどうにかしようとしちゃうんです。
本物の鏡だったら割ったり、取り除くことでどうにかなりますけど、
この場合は「他人という鏡」。
割りたい=相手を攻撃する。非難する。否定する。
取り除く=相手と接しないようにする。逃げる。隠す。
ことをしたくなっちゃうんです。
自分が太ってしまったのに、他人の太っている部分を気にしてしまう。
「うわーあの子めっちゃ太ってる!あの太さありえなくない?」
って見ず知らずの人に言われたことがあるんですがw言われなくても知ってるしww
それ、あなたのコンプレックスを私に重ねてるだけなんでw
そのコンプレックスの呪縛から逃れられないのか…かわいそうに…と思いました。
「悪口はいつか自分の元に返って来る。」は、この側面もあると思いますよ。
「他人の悪口=自分の悪口」ですからね。
「あのひと、本当におしゃべりで困る!」って言う人は、大概おしゃべりですw
逆に、「他人を褒める」って、褒めて相手をいい気分にさせるっていうのもあるけど、
「他人を褒める=自分を褒める」ことに繋がってることも気づきますよね♪
日本人は”お返し”が好きですよね。感謝の気持ちとか。
鏡なので、いいこともちゃんと返ってきます。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚
●こうなりたくない、または、こうなりたい、という願望の自分の姿が写っている
これが今日のメインですけども。
他人に嫌なことをされる。言われる。
実はそれは、自分がそう”させている””言わせている”。
実は…
そうなりたいから、そう感じたいから、相手に「させてしまう」。
恋愛がテーマなので、そっちがらみでいきますと。
「私、ダメ男ばかり付き合うの。今度はいい人だと思ってたのに!
最後はいつも、やっぱりダメ男だった!ってなっちゃうの…」
って思ってました。
んで、なんでだろうなぁ…と思ってたどりついたのが、
そういうひどい扱いをされていることが、
価値のない自分にふさわしいと思ってしまって。
悲劇のヒロインを演じたいのかもしれない。
まさに、願望の自分の姿が他人を通して写っていて、
それを忠実に他人が再現している状態です。
けど、当時は気づいてなくて、心の奥底のほうの願望です。
共依存傾向にあったので、尽くす、相手に合わせる、自分は我慢する。
相手はそんな自分にだんだんつけあがりますよね(^ヘ^#)
ダメ男からしたら、
自分には悪いことは言わない、自分がやらなくても何でもやってくれる、
やりたいときにちょうどいい穴がある(byブッ子さんw)。
人によっては、金も、酒も、暴力させることを差し出す。
たまに反抗しようとするけど、愛情”のようなもの”を口からでまかせておけばおk、
都合よく、適当にあしらっておけばおk。
その相手の共依存傾向女性からしたら、
不満に思いながら、これでいいのだろうかと思いながら、
本当はいやなのに、やりたくないのに、自分を変えたいのに、
寂しくなりたくないから離れられなくて、条件がいいから離れたくなくて、
これだけ尽くしたのだからと期待してしまって、
自分の思い通りに行かなくてなんとかしてやろうとがんばってしまって。
そんな関係にしがみついて、執着して…何も変えない、変えられない。
関係が続くということは、そんな状態をどちらもが、良し、としてるわけです。
共依存傾向の女性側からみたら、男性に「そうさせている」ときがある。
相手が100%悪いんじゃない。自分にも原因があった、
ことを知るきっかけにもなったんですよね…。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
上の関係で行くと…
自分発:自分は”ひどい扱いをされるような人間”なんです。
(相手につくす、けど見返りが何もない、がまんする、などなど)
↓
他人経由:ひどい扱いをする(都合のいい関係、暴力などなど)
↓
自分行き:やっぱり私は”ひどい扱いを受ける人間”なんです。
=それが自分にふさわしい。
なんてかわいそうな悲劇のヒロインなんでしょう!
言っておきますが、全ての人がそうとは限りませんよ。
これは、まず気がつかないと思います。やってる人は無意識にやってます。
というか…気づきたくないです、認めたくないです。
そんな自分がいたなんて!
私は認めました。そういう自分もいたんだと、受け入れました。結構パワーいったなぁ…。
こんな、「自分にふさわしい」「悲劇のヒロイン」だけでなく、
「そんな自分は生きている価値がない」「ダメな人を助けなければいけない」
「誰か(親や兄弟や友達)より幸せになってはいけない」などなど…
無意識に「そう感じたい」ために他人にさせていることがあったり、
「そう感じている」ことで、自分の存在そのものを確認する心の作用
ということが存在するんだ、ということが分かると、
負のループの脱出口を見つけられることがあるんです。
そういう視点があると、人間関係の裏側、成り立ちが見えるような気がして、
観察してると、人間って生き物は本当におもしろいなぁ~と思うのです。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
「他人に嫌なことをされる。言われる。」って、
ものすごくいいヒントをもらってるってことになるんですよね。
それで心に引っかかったり、傷ついたり怒りが沸くようであれば、
普段は考えないようにしている”欠点・弱点”が分かったのだから、
今後はそれを直して行けばいいわけで。
クレームと同じですね。不満は言ってもらわなきゃ分からない。
まあ、痛いところを突かれているのでそりゃ嫌な気分はしますけれども…。
”欠点・弱点”=自分が悪い点→自己嫌悪
ではないですからね!そこは強調。
今回はこんな記事書いておいて…ですけど、
「他人に嫌なことをされる。言われる。」と、
受け取り手がそう思い込んでいる場合もありますよ。
相手からしたら、「そんなつもりで言ったんじゃないのにぃ…」って。
それは自分の中にある”捉え方の歪みフィルター”が、そんなつもりのないことを
「他人に嫌なことをされる。言われる。」に変換している可能性もあります。
一概に他人に「そうさせてる」だけじゃないです。いろんな側面、考え方、見方がある。
けど、今回の記事も、”捉え方の歪みフィルター”も、
他人に何かあるんだ!と思う前に、自分を省みることは大事だな、って思います。
来月はもう4月。これから新しく出会う人も多いと思うので、
その人たちを通して自分を知ること、すごく楽しみです♪
学校も基礎講座終わったし、これから半年は実践。本格的に始動です♪