今回の旅行のメインは伊勢神宮へお参りに行くこと。
1ヶ月前に「どっか旅行行きたいな~♪」と候補地を探しているときに、
なぜか私の周りに『伊勢神宮』へ行く人が多くて!
なんだか気になってしまったのですよね。
ん~これはきっと何かありそうだなぁ…と思って!
けれども、決して他力本願の”神頼み”をしたいから、ではなく、
心を穏やかに保って、自分の心とさらに向き合いたいなぁ~
と思ったからなのですよ。
神様にどんなお願い事をしても、それを叶える(ように行動する)のは、
結局自分なわけだから。
パワースポットだから!なんて行く人もいるけれど、
行けば願いが叶う、恋愛成就ってことは、それは自分の心の持ちよう次第。
「いつも見守っていてくれてありがとうございます。
おかげ様でこんないいことありました。次はこうなりたいから、日々精進します。
今後とも見守っていてくださいね。」
というのをご報告する場、という認識のほうがいいと思います。
って、隣でやってたツアーガイドさんが言ってましたw
(願い事をするよりも、感謝をご報告してくださいって)
あとは、普段行きたいと思わない温泉にも行きたい!と思い立ってしまって。
ん~疲れてるのかな?とか思ってみたり。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
金曜日の仕事終わりに速攻で東京駅へ向かい、
新幹線に飛び乗って(ほんとギリギリだったw)名古屋へ。
3年ぶり3回目。
多分、大阪よりくいだおれたと思う。ってくらい、いっぱい食べてきたw
前回は1日だけだったから、食べてない名古屋めしが多くて!
なので、名古屋を拠点にして動きました。味噌好きかもしれない♪
飲食店のラストオーダーくらいの時間に名古屋へ着いて、
風来坊の手羽先と、

矢場とんのみそかつげっと♪

withビール♪ 今週一週間もお疲れ様でした(≧▽≦)ノカンパーイ
翌日は伊勢神宮へお参り。
電車で行くのが一番安くて早いのだけれど、
【名古屋~伊勢・鳥羽】名古屋⇔伊勢・鳥羽直通バス“みえ・美し国エクスプレス”
を使って、乗り換え無しの楽々高速バスで1本、のコースにしました。
移動中はほぼ寝ちゃうので、バスで2時間ぐらい、
他の人に寝顔を見られずに寝られるって言うのがステキw
鳥羽のほうへも行ってるバスですが、今回は行かず。
伊勢神宮(Wikiより)
伊勢神宮には、太陽を神格化した天照大御神を祀る皇大神宮と、
衣食住の守り神である豊受大御神を祀る豊受大神宮の二つの正宮が存在し、
一般に皇大神宮を内宮(ないくう)、豊受大神宮を外宮(げくう)と呼ぶ。
お参りの順番は外宮→内宮ということで、
豊受大御神(とようけおおみかみ)のいらっしゃる外宮へ。
食物・穀物をつかさどる神で、衣食住・産業の守護神だそうです。

鳥居をくぐった瞬間、空気変わりますね。すごいや。
木が生い茂っていて、マイナスイオンのおかげかもしれないけれど、
すっと涼しい。そして、すごく落ち着く…。
三連休の初日の土曜日だけあって、人は結構いました。
けれど、そんなにも人がいるのに、自然と心が落ち着く。
静かに深呼吸して、鳥やせみの鳴き声とか、揺れている木や葉の音とか。
風の清々しい香りとか、緑と木々の色とか。
す~っと心に染み入って、すごく心地いいなぁ~と。
天気は曇りで、ものすごい蒸して暑いのに、すっかり忘れちゃう。
外宮を出たら、近くにある別宮の月夜見宮へ。
天照大御神(あまてらすおおみかみ)の弟神だそうです。

入口から先、見えなくて暗くてぽっかりあるもんだから、
ちょっと入るのに勇気が行ったんですけどw
入ってみたら、またふあ~って緩まりましたね。
しっかし、蒸し熱いのなんのって…。
日照りでは熱くないから、油断しがちだけど、歩いているから身体が熱い。
水分取らないとやばいなぁ…ってくらい汗かきました。
意外と、自販機も少ないのね…。
路線バスに乗って、天照大御神(あまてらすおおみかみ)がいらっしゃる内宮へ。
バスで10分くらいかな?
けれど、歩くと4kmくらいってことで、暑さのあまり歩きは断念しました…。
外宮よりも、内宮のほうが広いです。大きいです。
五十鈴川を渡って、鳥居を抜けると、ほら、空気が違う!
こちらのほうがまろやかというか…ふんわりした優しい空気でした。

天照大御神(あまてらすおおみかみ)が祭られている正宮まで、結構遠いです…。

この階段の上に正宮があります。
細かい砂利が敷かれてるので、外宮を出ると足が疲れていたんだけど、
疲れが…どっかへいったようですw
五十鈴川(いすずがわ)のせせらぎと、葉のこすれる風の音を聴いていたら、
本当に気持ちよくて、心地よくて!
じゃりじゃり踏む砂利の音も心地いいし、何より雑念が出てこない。

内宮は五十鈴川の上流にあるということ。川の透明度もきれい!
伊勢神宮へ行った人が「あそこはいいよぉ~!」
って言っていたのは、分かる気がする…。
心が穏やかになるって、こういうことだなぁ~って、すごくよく分かりました。
敷地に育っている杉の木も、幹がものすごく太くて、そして高くて。
とりあえず、「す…すげぇ~…」と、ただただ自然の力強さに感心してました。
外宮、内宮共に思ったのですけど…女の子でヒールできてる人が多い。
これは…辛かろうに…ととても気の毒になっちゃいました。
スニーカーで歩いてる私でも、砂利を歩くのはとても疲れたし、
昨日までヒドい筋肉痛でw
友達が「歩きやすい靴と服装で!」って言ってたのは、大正解ですね☆
つづく~♪