Plus On Network第3回勉強会 | 恋愛下手・重いと言われ自信を無くした女子が愛されて幸せな恋愛をする方法

恋愛下手・重いと言われ自信を無くした女子が愛されて幸せな恋愛をする方法

恋愛カウンセリング。過去の失恋で傷つき、次の恋への不安を抱えていませんか?自分の感情をコントロールし、自信をもって婚活・恋活・復縁を目指す方法をお伝えしています。アラサー、アラフォーの方のご相談も多くオススメです。恋愛依存克服、パートナーシップ

もう先週の日曜日のことになんですよね…時間が経つのは早いっ!




いろいろあってなんか知らないけど時間が高速に過ぎていくw

ということで、もう今週も金曜日になってしまって、びっくりだわ!

自分を癒せる時間が圧倒的に足りなくて、ちょいと精神的にダウン気味…

お肉が無性に食べたいし…。こころを満タンにしなきゃ♪





さて。

今回のテーマは、「my favorite book's presentation」


皆さんのお気に入りの本をプレゼンして、紹介しあい、

そこから気づきのプラスオンをする、という内容でした。



人生2回目のプレゼン。

発表とか、プレゼンをする、される仕事もしていないし、

まずプレゼンとは?から始まって、やり方が分からないw

だから、今回のプラスオンのひとつは、

プレゼンとはこういうものなのか~!」というのを知れたこと、ですね。


普段からプレゼンする営業の方とかって、本当にすごい!!!!!

自分のちょっとした業務提案でも始める前は緊張しておなか痛くなるし…。

と言うわけで、発表は何を言ったか覚えてませんw

終わったあとも、ずっと手が震えてましたwww


早速他の方のプレゼンされた本を、図書館で探したり、

密林のジャングルさんのほうからやってくる予定で楽しみ♪

今週末は、よさげなカフェでも探して、本を読みまくるぞー♪


プレゼン大会で1位に輝いたのは、さやさやさんでしたキラキラ

さっすが、先輩キラキラ

プレゼンの内容もさることながら、もうこれは、『パフォーマンス』でした!


多分、普段はこういう風にお仕事されているんだろうな~と。

さやさやさんの研修受けてみたい♪



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚



今回私のプレゼンした本は、こちら↓





ベスト・パートナーになるために―男と女が知っておくべき「分かち愛」のルール 男は火星から、女は金星からやってきた (知的生きかた文庫)ベスト・パートナーになるために―男と女が知っておくべき「分かち愛」のルール 男は火星から、女は金星からやってきた (知的生きかた文庫)
ジョン グレイ John Gray

三笠書房 2001-05
売り上げランキング : 182

Amazonで詳しく見る
by G-Tools



私のプレゼン内容はもうどうでもいいのでw 本の紹介を。

この本はとてもおもしろい本です!


どうしても、私の研究材料wが恋愛なので、「男女」のことになりました。

考え方、価値観、相手の言葉の受け取り方のすれ違いを、

男性・女性として、その性別の思想の成り立ち、背景から、

どういう風にすれ違いが起こっているのか?

また、どう対処したりすればいいのか、お互いの異性のことを知ることで、

ストレスや思い込みをなくして「ベストパートナー」になりましょうよ、

という本です。



女性側として書かれていることが、

あ~!そうそう!そうなんだよ!なんで男ってこれがわかんないかな!!!

って思うことが多いw


そして、何気なく自分が言っていることややっていることは、

男性にとってこう翻訳されて、まったく違う意味に解釈されていて、

自分の思ったことが伝わらなくて「もうなんなの!むかっ

ってなってしまうのか、というのがようやく納得しましたw



発表とは全く違う内容だけど、

この「男女のすれ違い」を日常生活で早速体験したので、

例に出してみていきましょw



月曜日。金環日食すごかった!その前日のお話。

同僚くん(男性)とのメールのやりとりです。

カッコ内の灰色の部分は、メールで書いていなくてそのときの頭で思っていたことです。



かえで:「日食グラス持ってる?(持ってるなら貸してほしいな)

同僚くん:「(うん、持ってるよ。)どっかの雑誌に挟まってたよ

か:「(ああ、雑誌付録か!その手があった!)
情報ありがとう!じゃあ付録に挟まってそうな雑誌探してみる!

同僚「(ん?必要で買うってことなの?)セブン○レブンで単体で売ってたよ。
今あるかはわからないけど


か:「(家の周辺のコンビニを回るけど、見つからない)やっぱりなかった~。
明日は直接見るの諦めるわ…
(だからあったら貸してほしいな)



同僚くんに直接聞いたので、↑のカッコ内は推測じゃなく、事実です。


まず、わたくしは

日食グラスを持っていなかった。欲しかったけれど、手に入らなかった。

そして、持っているなら、見るなら早めに来るだろうし、

そのときちらっと貸して欲しかった。

→最終的な希望として、貸して欲しかった。←本当に言いたかったこと


同僚くんは、一番最初日食グラスを「持ってるか、もっていないか」

だけを聞かれていると思った。だから、持っている前提で話したら、

次の話でわたくしが欲しいと思った。だから売ってるところを教えた。

→最終的に、情報(持ってるか持っていないか。売っている場所)を教えた。


これ、違いが分かりますかね?単にコミュニケーション不足なんですよw

最初から「グラスを持っていて、早めに会社へ着いて見るなら、貸して欲しい」

って言えばよかったんです。


大体の女性は、希望をストレートに伝えません。

本当に言いたい部分や、そのときの感情は、分かってくれてこその相手だ、

そして、自分も分かってる(本当かどうかはおいといて)、って感じです。


そして大体の男性は、その「本当に言いたい部分や、そのときの感情」は、

まず分かりませんし、そこまでの考えは行き着かないんです。




じゃあ、女性同士はどうか?まず、大きなすれ違いはおきません。

以下はお友達と待ち合わせする場面のメールのやりとりです。


最初私と友達Aさん、Bさんの3人で最初Z駅で待ち合わせの予定でした。

しかし、友達Aさんは都合があり大分遅れて現地集合になりました。

私と友達Bさんは、時間通りZ駅を目指して、新宿方面へ向かってます。

Z駅は新宿を経由して行かなければ行けません。


Bさん「新宿から中央線?新宿着があと10分くらい。
   
    かえでちゃんは?


かえ「新宿から中央線ですね。K王線で今準急乗ってM代前の駅を出ました。

Bさん「じゃあ新宿で待ち合わせしよう。私は今新宿ついたから、

    かえでちゃんが着いたら電話して




女性の方は、このメールの情報を自分の中で補完して、意味が通じるんです。

男性がこのメールをみたら…さっぱりかと思われますw

最終的に、何が言いたいかって分かりました??

かえで補完で情報を足します↓



Bさん「(Z駅まで行くのは)新宿から中央線?(私は)新宿着があと10分くらい。
   
    かえでちゃんは?



かえでの頭の中:
確かBさんも同じK王線沿線に住んでだはず。
そしたらきっと、新宿駅で待ち合わせたいんだろうな。
あ、けど違ったら…ってことで、いちおうK王線って書いておくか。


かえ「(Z駅まで)新宿から中央線ですね。K王線で今準急乗ってM代前の駅を出ました。


Bさんの頭の中:
M代前を出たって事は、次の駅が新宿だから…かえでちゃんはもうすぐ着くよね。


Bさん「じゃあ新宿で待ち合わせしよう。私は今新宿ついたから、

    かえでちゃんが着いたら電話して



これもBさん本人に確認したので、↑は事実のことです。

女性はこんな感じで足りない部分を補完してます。

男性は多分…しないでしょうね。


最終的に言いたかったことは、「新宿で待ち合わせしよう

そして、それを一番最初に言っていたのはBさんの一番最初のメールの時点

です。


これ、わかりましたか?



女性同士はこれを言わずともやってのけるんです。

だから、男性に対しても同じように理解できる、理解して欲しいと思ってます。

男性からしたら、それが分からなければ「なんのこっちゃ?」な話ですよね。

最初の時点で、「で…何が言いたいの?」って。


実は男性の(女性の)こういう言葉の本当の意味は、こういう意味で、

女性は(男性は)こういう意味に聞こえてるんですよ。

本では、その違いが分かれば、ストレスもないし、勝手にお互いすれ違って、

いやな気分になることもない。という具体例と対処法を書いています。


本を読んでから、すごく男性を見る目、考えが変わりました。

そして、自分の発言も注意するようになりました。

きっと男性には違う意味で捉えられてるんだろうな~

って思うこともたくさんあって、よーくよーく聞いてみると、

やっぱり本に書いてあったとおりの捉え方だ!っておかしかったりw


それを知ったので、「なんで分かってくれないのーむかっ」ってこともなくなり、

余裕もかなり出ました。

男性って、本当に愛しくてほほえましい、とまで思ってしまいますw


同じシリーズの「オフィスのベスト・パートナーになるために」

を本当は紹介したかったんですけど、こちらは絶版らしいので、やめました。

仕事の人間関係だったら、断然こちらですね。


同僚くん&上司ははこんな受け取り方してたのか!とw

目からウロコでした。そして実践して、いい感じのコミュニケーションが

できてきましたよ。ってことでぜひ♪