ちょっと最近いろいろと力が入り気味。
メールマガジン「あなたに届けるプラスオン!」
で、コラムを書かせてもらってます。
今回もかじゅさんの推敲は素晴らしくて、
あのコラムの50%はかじゅさんのお力で成り立っておりますm(_ _)m
今回のテーマは「脱力」だったのですけど、もうちょっと書きたい!
と思ってブログで書かせてもらいますよっ…と。
まずあの言葉が思い浮かんだのは、
「肩に力入れすぎ」な人が私の周りにとっても多いのです。
しかも、本人は気づいてないか、気づかないふりをしている。
GWで連休な人が多かったと思います。
日本人の方って、なかなか休みの日の使い方が下手ですよね~。
旅行行っても、あそこ行かなきゃ!ここも行きたい!
近いからがんばってここも!次はいつ来れるか分からないし!…って。
んで、”休みの日”なのに、休日明け、疲れ顔で出社、みたいなw
まさに、類は友を呼ぶ。私もどちらともそうだったからw
今それを客観的に見られるようになったから理解できるようになったけど、
そういう人たちを見ていると、なんか…
お願いですから休んでください!このまま行くと身体壊しますよ!
どうしてそんなに自分を追い込むのですか?
ねえ、そんなに自分をいじめないで!自分の中の悲鳴に気づいて!
って両肩掴んで訴えたい人もいるんです。これはごく数人だけども…。
んで、そういう人たちの多くが共通した特徴と言うのが、
自信のない人、自己肯定感の少ない人、無価値感がある人。
私もそうだったから分かる。うつの一歩手前に言ったときはそうだった。
そういうことを考えたくなかった。見たくなかった。見ようとしなかった。
だってそうすることで自分の弱い部分を認めざるをえなくなってしまうから。
自分が弱いって認めたくないから…
完璧でありたい。失敗をした経験から完璧になりたい。
案外やればできちゃうことを知ってるから、他の人に頼むとか、迷惑かけたくない。
「しっかり者」とか「いい人」とか「できる人」の評価を崩したくない。
しんどくても、「助けて」って周りにいえない。
そしてがんばりすぎちゃって、でもやればやるほど疲れてくるんだけど、
それに気づかないふりをしてもっとがんばっちゃって、
けれど今止めたら今までが全部水の泡になりそうで怖くて…って負のスパイラル。
ほんとに、ある日、唐突に、ふと思った。
…わたし、なにやってるんだろう…なんで生きてるんだろう…
ってところで、カウンセリングという存在に気づいて、
「行かなきゃ!ダメになる!」っていう最後の最後の自分の悲鳴を聞いた。
”突き動かされる”って、こういう感覚のことなのかな~?って思った。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
同僚くんは肩を掴んでガクンガクン振りながら言いたい相手の筆頭でw
最近は私が働きかけしてるし、さほど忙しくなくなったから
そこまで追い込まなくなったけど…。
今まで話をしたりして、
なんて自信のなくて、自己肯定感の少ない、無価値感な人なんだろう…と。
んで、ピークの忙しい時を過ぎたときに、話の流れで言った事があって。
「同僚くんは、なんでもできるし、努力の人で、周りにもすごく気を使って、
私はとっても尊敬してる。
けれど、たまに思うんだけど、もっと肩の力抜いてほしいって思うときがあるんだ。
私にやれることあればなんでも手伝うし、
最近やっと仕事振ってくれるから、うれしいと思ってるんだ。
なんてか…見ていて辛いときがあるんだよ…追い込みすぎて。」
っていうような内容だったと思う。もっと頼ってほしいってこと。
一人で抱え込まないでほしいってこと。
多分、「男性らしい」人なら、きっと誤解して受け取るんだろうな~。
これって、「あんた無力なんだから周りに助け求めなさいよ。」
=信頼されてない とも取れるんだよねぇ。全然違うのに!
んで、案の定そう捉えられちゃったみたいで、
「オレはまだ大丈夫だよ。そっちがそういうふうに捕らえてるだけで、
オレはまだまだできるんだから。そう見えるのかもしれないけど、
全然追い込んでないから。まだ余裕あるし…。」
みたいな返しをされた。しまった裏目に出た!
…う~ん、伝えるって難しい。失敗した…orz
やっちまった…と思った。これを伝えるのはそのタイミングじゃなかった…orz
言い方ももっと考えたほうがよかった…orz
それから様子見して2ヶ月。
これとは違う問題勃発でそれどころじゃなくなったぁ><
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
んで、脱力にもどる。
力を抜くってことをなかなか誤解している人もいるのですよ。
がんばることが唯一自分を認めることの行為で、
それを止めてしまったら自分に対しての怠けじゃないのか?
今までやってきたことを否定することになるんじゃないか?
私自身がこう誤解してました。
がんばることを止めることが怖かったのですよ。
そうしたらきっと周りからも失望されるだろうし、求められなくなる。
All or Nothingな考えで、
止めるか、止めないか。止めたら何もなくなるか、がんばり続けるか。
力を抜く=0%の力 か がんばり続ける=100%の力 か。
私のいってる力を抜くって、
100%のところ、20%抜いてみてください。
100個全部やらなきゃ!のところ、70個くらいできればおk。
飲み会のお誘い、月に8回のうち、4回に抑えておk(お金持たないし!)
急がない仕事の推進度、今日は6割くらいで大丈夫。あとは明日。
あれも、これも、それも、やんなきゃ!って手を付けた中の、2つに集中する。
ってことで、少しでいいんです。ほんの少し、力を抜くだけ。
それには、自分を大事にして、労わることを許す。
そうすることで、自己肯定をして、無価値感を癒し、自信をもつ。
ドラクエコマンド的な、
>じぶんだいじに!
を覚えて、適度に使ってほしいです。
風邪ひいたら自分の身体、労わってくださいよ。
言いたいこと言わずに我慢して貯めないで、適度に言ってくださいよ。
無理してあれもこれもやろうなんて、思わないでくださいよ。
本当は疲れてるのにテンション上げるためにお酒飲んで、
身体(胃)傷つけないでくださいよ。
サービス残業し続けて、自分の存在追い詰めないでくださいよ。
完璧にやろうとして自分を犠牲にしないでくださいよ。
(≧Д≦)!!!
書くときりがないんで、密かにそんな人たちに伝えていこうと思いますw
あ~ほらまた、最後着地点が迷子になったぁ!!!
ん~まあ…いいかぁ~(´Д`)