先週バレンタインフェアに行ってきたのですけど…
すでに熱気で窒息しそうな勢いでした!
今年も職場の方々にバレンタインチョコレートを準備しました

私はプレゼントを贈って驚いたり喜んでもらうのが好きで。
季節感も大事にしたいから、イベントごとに何かしら考えていたりする。
包装紙とかカードが大好きで、きれいに包装されているものを見ると、
楽しくなるし、かわいくてウキウキしてくる♪
私のバレンタインチョコレートの位置づけは、
「いつもお疲れ様です。いつもお世話になってます。」
の感謝を表す手段。職場の方々へ贈るのは特に。
こんな機会でもないと改まってそんなこと言えないし。
なので、お返しはいりませんと、毎回言ってます。
これもコミュニケーションを良くする、ひとつの手段だと思ってるから。
今の会社は事務が男性だったり、前任の女性の方は無頓着で、
チョコレートを贈るという習慣はなかったそうで。
そんな場所でチョコレートを差し上げたときの、男性の大テレの顔!!!
たまりませんwww
女の子宛はめんどくさくないのです。
「いつもありがとね~♪これ私の気持ち

って感じで、さらっと渡せるから。
誰にあげて、誰にあげないとか、ちょっとめんどくさいときもあるけどw
(そのときはホワイトデーがあるから、用意してなければそこでお返しする)
対男性だと、かーなーりー気を使う。
バレンタインチョコに対するネガティブな感情を持ってる人が多いから。
同じフロアにいるのに、この人にあげてこの人にはあげないとか、
お返しがめんどくさいとか、勘違いされるとか、
イヤイヤ受け取られるとか、お返し目当てじゃないかと思われるとか…
どうかお願いです。
そんなネガティブな感情が心の中にあっても、
絶対に外に出さないで下さいっ!
笑顔で一言、「ありがとう(*^-^*)」とただ受け取ってくださいっ!!
女性側にはなにかしらの好意があってチョコレートを渡してます。
私は感謝の気持ちを。人によっては”好き”と言う気持ちを。
中には見返りを求める人もいるかもしれない。
そんなこと分かっていたとしても、分かってなくても、
とりあえず、「ありがとう!」とその場は『好意』を受け取ってください!
チョコレート=『好意』を受け取る。
受け取り下手の人はもてませんのよ。男性も、女性も。
ネガティブな感情のせいで、もっとコミュニケーション下手にしてるの、
実は自分自身なのですよ?
前の会社でもいました。受け取り下手な人。
自信がなく、いつもおどおどしていて、頼まれると何も断れない。
「僕なんか…」が口癖で、ネガティブ思考な男性。
長く勤めていてまじめなので、仕事に関する知識はすごかった。
ある年のバレンタイン。
私はいつものように、自分の部署(女性だけしかいない)、
直接やり取りしている部署で、すごく親しい人たち(女性)、
あまり仕事では関わりがないけど、同じフロアの男性方に(3人くらい)
と受け取り下手さん。
にチョコレートを用意しました。
「いつもお世話になってます!これからもよろしくお願いしますね~♪」
と、声をかけて渡していきました。
男性方はテレながら、「おお~ありがとう!うれしいよ!」
と受け取ってくれます。さすが営業さんや既婚者さんなので、慣れてる?
”うれしい”と言われると、こっちまでうれしくなる♪
そして、受け取り下手さんへもお渡しに。
「僕なんかにチョコレートなんて…なんかすいません…気を使わせてしまって…」
………こっちが悪いような気がしてきた…。
「いえいえ、気なんか…いつも分からないときに助けてもらったりして、
ありがとうの気持ちなんです。」
「けど、僕なんかに…ああ、なんか…すいません…」
………えっと、来年は用意しないほうが、いいの…かな?
顔を真っ赤にしてほかの女性からももらっていたので、
うれしくないことはないと思うのです。
恥ずかしい、その場面に慣れていないからどうしていいかわからない。
こんな価値のない人間にチョコなんて…
はっ!これはきっとお返し目当てだ。もしくはきっと何か企んでいるのか…
何か無理難題を押し付けられるのか!?
と、その受け取り下手さんは考えたのかは、実際のところ分かりませんが…。
可能性はあるかなと。まじめな人、律儀な人ほどそんな感じがします。
受け取り下手さんと話したとき、チョコレート=『好意』を否定された気がして、
「あなたにとって余計なお世話なのですか?」
と思いました。
それを一回相手に植え付けてしまうと、
「そんなこと言われるなら、来年はなくていいか~。」
→(翌年のチョコなし)ああ、やっぱり嫌われちゃったんだ。
やっぱり、僕なんかがチョコレートもらう資格なんてないよね…。
ってなってしまうかもしれません。
コミュニケーション下手の原因は自分にあるのですね。
チョコだけではなく、感謝の気持ち、褒め言葉など受け取ること。大事です。
あ、ちなみに、受け取り下手さんへは翌年もお渡しました。
またうだうだ言われる前に、
「ただ”ありがとう”ってもらってくださいね♪」
と付け加えて。
「バレンタインの歌」と言えば、この世代だと思いたい。
Perfume - Chocolate Disco(チョコレイト・ディスコ)
今週末は、確実にデパートの地下も揺れますね。