仕事が変わり、4月から駆け抜け3か月が過ぎた。
そろそろ環境にも慣れ、周りの状況も見え新鮮さも薄れ、たまっていた疲れが出るのが、
6月、、、
5月病でなく、6月病って、あると思う。
それは、まるで、自然の移り変りと同じ。
4月は、木々が芽吹き、桜が🌸咲き始めるように、私たちも新しい始まりと意欲でワクワク。
5月は、山の新緑は美しく、
緑にも濃淡あるように、私たちの生活にもGWがあり、生活にもメリハリがあり、ワクワク。
そして、6月、、、
6月の木々は、雨と共に、急にうっそうと生い茂り、草刈り機で刈らないと、(手入れしないと)美しくなく、生活にも影響がでる。私の気持ちも同じ、、
祝日のような休みもなく、
これまで溜まっていた心の小さな積み重ねが、急にうっそうと心に生い茂ってきやすい。
疲れがたまってくる。まさに、梅雨空の雲のように、スカッと発散できない、もやもや‥
急に面倒に思ったり、やる気が失せたり、しんどくなったり、、
6月病ってあると思う。
上手にガス抜きは必要
リセットは必要
だと思います。
ゆったりできる空間、違った環境、
話せる仲間、同僚、
(職場の女子会もこの時期にやるのがよいかな?なかなか、言い出せないけど、、。)
美味しい食事、自分ご褒美、、、。
6月病にどっぷり浸からないように、、
リセットしていきたいですね、