前回、
- 自分で時間を決める際に、参考にできる分かりやすい指標が存在している
- でも、外部から強制されているわけではないので、その時間内で用事を済ませると決めるのは自分自身
という条件が揃う昨今の状況は、
むしろ直感や感覚を磨くのにぴったりですよ!
という話をしました。
この条件のキモとなるのは、
前回でも言及していた通り、
「自分自身で時間を設定しやすい環境である」
という点なのですが…
「何でそこが重要なの?」
…と、気になった方もいらっしゃるかと思います。
これは、一言でまとめると、
- 自分の直感や感覚、判断を受け入れること
- 自分の意思で決めること
この2つにシナジーが生まれるから
なんですね~
「この時間内に買い物をする」
ということを自分の意思で設定し、
その中で直感や感覚を活かしてどうするかを決める
(※その結果として、
場合によっては「買わない」ということもありますので、
あえてこのような表現をしています)
…ということは、
言い換えれば、
(あえて制限時間を設定することで)
自分の直感や感覚を受け入れやすい環境を、
自分の意思や思考で設定し、その上で選択・決定する
ということですよね。
「それって、当たり前のことでは?」
と思われるかもしれませんが…
実は、
- 時間設定の際に用いる自分の意思と思考
- 買い物の判断で用いる自分の直感と感覚
この2つの行動と4つの力を、
他ならぬ自分自身で受け入れるからこそできること
でして…
このように分解して見てみると、
「実際はすごいことをやっているのかも…」
と感じませんか?
その感覚は、合っています(笑)
言わば、
意思、思考、直感、感覚
の4つの能力を、短時間で連携させて活用しているわけですからね
さらに、
前回のような方法を試し、
自分にとって良い結果が出ると、
それが自信に繋がり、さらに良い結果を出しやすくなる…
という、
良いスパイラルも生み出しやすくなりますから、
かなり効率的に能力を磨いていける方法だと思いますよ!
そして、この良いスパイラルを、
より確実で、強固なものにできる方法もあるのですが…
それは改めて別記事でお伝えしますね