今日は、
2017年初の新月であり、
旧正月であり、
一粒万倍日でもあるそうですね。
 
これらはすべて、
「何かを始めるのに最適な日」
とされています。
 
 
しかし一方で、
 
「思い立ったが吉日」
 
という言葉もありますよね。
 
これはこれで、ある種の真実です。
 
 
皆さんも聞いたことがあるかもしれませんが、
スピリチュアル的な視点で見れば、
 
「すべてはちょうどいいタイミングで起こっている」
 
ので、
「思い立ったタイミング」というのも、
まさに「ちょうどいいタイミング」と言えます。
 
もし、全くズレたタイミングであったとしたら、
そもそも、そのことを“思い当たる”こと自体、
起こらないでしょう(^_^;)
 
(※ただし、その「ちょうどいい」の基準が、
人間視点から見て「ちょうどいい」とは限りません。
例えば、
「(今後の成長や、さらなる深い体験ために)あえて失敗を経験する」
という目的で、
ハイヤーセルフがそのタイミングで思い立たせて行動させる、
ということも有り得ます)
 
 
 
それなら、
「じゃあ結局、“始める”のに
最適なタイミングっていつなの?」
という話になりそうですが…
 
 
こればかりは、
 
【その人が
「この日がいい!」
「このタイミングがいい!」
と思う時】
 
としか言いようがありません(笑)
 
 
 
暦の上での吉日をどこまで、どのように取り込むか、
その上でどう行動していくのか、
また、思い立ったあとにどうするのか、
それは、ひとりひとり異なるからです。
 
 
もっと正確に言えば、
 
【いつ行動するか、
その時何をするかも、
最終的にはその人の選択次第】
 
なのです。
 
 
ただ…
 
理由もなく先延ばしにする
ことを繰り返していると、
それがクセとなってしまい、
いつまでも行動できない人間になってしまう
 
…ということのは、
潜在意識の面から見ても、
そして私自身の経験を振り返っても^^;
確かですね。
 
この点に関しては、
いずれまた、別の場所で言及するかもしれませんが…
 
 
 
そうは言っても、
 
「どう始めればいいか分からない」
「そもそも何を始めればいいか分からない」
 
と思っている方もいらっしゃるはず。
 
 
そんな方におすすめなのが、
 
【「自分が何をしたいか」
「自分がしたいことを実現するにあたり、
まず何をすればいいか」
を考える】
 
ことです。
 
 
「何かを始める」といっても、
いきなり大掛かりなことを行ったり、
大金を投じたりする必要はない
 
のです(^_^)
(※もちろん、人によっては、
「大きくことを動かすにあたっての機が、このタイミングで熟した」
という方もいらっしゃるでしょうから、
それはそれで、ご自身の感覚に従って行動していただければと思います)
 
 
例えば、
 
自分の行動を把握できるようになりたい
→1日1行、日記を書き始めてみる
 
人に振る舞って、おいしいと言われるくらい料理がうまくなりたい
→今日の夕食の1品、サラダだけでも自分で作ってみる
 
…くらいでも、全く構いませんし、
 
「自分の考えを改めて振り返ってみる」
「自分の思いと改めて向き合ってみる」
 
というのも、
それはそれで、行動のひとつです。
 
 
「えっ、それくらいからでいいの!?」
と思われた方、
 
まずはそれくらいから“でも”いいんですよ!(*^^*)
 
 
これには一応、
ちゃんとした根拠があったりするのですが…
この話も長くなるので、今後の私に任せるとして(笑)
 
 
新月、旧正月、一粒万倍日が重なる今日という日に
ピン!と来た方は、
 
ぜひ、小さなことからでも構いませんので、
 
【「自分は今からこれを始めるぞ!」
と意識して、何かを始めてみて】
 
はいかがでしょう?