今回は、ちょっとした裏話のようなものです。

 

たまにはこんな記事で、

読んでくださっている皆様も、

そして書いている側も(笑)

一息つくのもいいですよね^_^

 

 

 

さて。

これから発信させていただくにあたって、

必須と言ってもいいもの、のうち、

 

名前は決まりました。

 

そう、実は最初の数記事に至っては、

名前すら決めていない状態で始めてしまっているのですよね(;´∀`)

 

 

名前を考えた経緯と、

「なぜその名前にしたか」は、

また別の機会にお話しするとして…

 

 

問題は、

 

肩書き

 

でしてね…(-_-;)

 

 

いや、コンセプトの名前もほぼほぼ決まってるんだから、

肩書きもそれをベースにしちゃえばいいのに…

とも思うのですけれどね。

 

それで考えたはみたものの、

どうにも自分にしっくり来ない。

 

はっきりイヤというわけではないのだけれど、

どうにも「うーん…(・・;」となってしまう。

 

 

自分のことを表現する言葉なのに、

自分が「これだ!」としっくりくるものではなかったら、

使っていても気が乗らない感じになってしまいそうで…

 

そして、

「自分のことを表現する言葉」

で気が乗らないとなると、

自分のやっていることや、自分自身にも

“気が乗らなくなる”

ようになるんじゃないかな、と思うわけです。

 

そうなると、

「自分のことを表現する」

という目的の、

むしろ逆を行ってしまうことになりかねない…

 

ので、やはり妥協はしたくないなと思っています。

 

 

その「しっくりくる」が感覚的なもので、

人によっても基準が違ってくるものなので、

言葉で説明しづらいところではあるのですけれどね^^;

 

 

 

で、悩んだ結果。

 

ガイドにも考えてもらうことにしました・ω・

 

 

こう書いてしまうと、

ガイドに丸投げしているように見えるかもしれませんが…

 

あくまでも、「ガイド“にも”」です。

 

 

“まずは自分で考えてみる”

ことも大切ですし、

 

何より、

【自分の肩書きを決めよう!】

という意志が重要です。

 

 

この意志がないと、

ガイドやハイヤーセルフも、

 

「『そっちでも考えてくれ』

って言われたけど…

こいつ本当は決める気ないんじゃね?

決める気ないなら俺ら関われないんだけど…」

 

みたいな感じになってしまいますからね!(笑)

 

 

さてさて、どんな案が向こうからやってくるのか。

私も今から楽しみです(^.^)