先週末、かあちゃんの実家に息子どもを泊まらせる、という
イベントがありまして。
まあ、月に1、2度はいくんすけどね。
で、翌日うれしそうに帰ってきたムスコとちび太。
そしてザリガニ1名。
ザリガニ?
ばあちゃんちの近くの川で、まいちゃんが獲ってくれたんだそうだ。
まいちゃんというのは、かあちゃんの妹1のことで、甥っ子の相手を
とてもしてくれるので、息子たちは彼女が大好きなのである。
以前飼っていたザリガニがすんでいた水槽には、
「おじゃまたくし」
という名のおたまじゃくしが住み着いていたのだが、
小さな水槽に強制的に引越しをさせて、
ザリガニ御殿をつくり、ムスコは毎日ザリガニを
眺めては、にそにそとうれしそうにしていたの。
ところが、今週の火曜日の朝、ザリガニを見に庭に行ったムスコが
血相を変えて飛んできて
「おかーさん!ザリガニが!ザリガニいないよ!!
おじゃまたくしもいないよ!!」
えええ?
またまたまた~。
と、思って見に行ったら本当にいない。
水槽にはいつもふたがしてあったんだけど
息子たちがザリガニを見やすいように、とかあちゃんが
ふたを開けてやったまま、おそらくふたを閉め忘れたものと
思われる。
でも、ザリガニが、水槽をよじ登って脱走できるだろうか。
深さは30センチぐらいはある水槽だよ?
しかも、その横においておいたおじゃまたくしin小さい水槽
も、本当にいなくなっている。
おじゃまたくしには後ろ足が生えていたんだけど、水槽を飛び越える
脚力はまだないはずだ。
なぜ?どこにいったのか。
考察1 それでも自力で逃げた。
考察2 ヘビがきて、食べた。
考察3 鳥がきて、食べた。
考察4 ドロボーがとっていった。
考察5 蒸発した。
おじゃまたくしとザリガニがいなくなって、がっかりしていたムスコ
にも、ちょっとうれしいことが。
飼っていたメダカが、卵をうみつけていたらしくて
糸くずみたいな赤ちゃんメダカが10匹ほどいるのがわかったのだ。
大人のメダカが食べてしまわないように、主がいなくなったザリガニ御殿は
メダカ御殿となって、再び役割を得ていた。
そして今日。
またまたばあちゃんちに行く用事が合ったので、保育園が終わってから
夕方ばあちゃんちに行って、夕飯もごちそうになることになった。
夕飯までのあいだ暇だったので、ザリガニをまた捕獲しようと
ムスコと近所の川にいったのだけど、影も形もみあたらず
小さな魚だけとって帰ってきたのだった。
夕飯前にまいちゃんが帰ってきたので、
むすこは
「まいちゃんあのねあのねざりがにがね、とりとかへびとかに
たべられちゃったの。それで、いなくなっちゃって、へびとかがー
もってっちゃったからー、ざりがにかわいそうでしょ?!
だからごめんなさい。むすこまた。むすこまたざりがにほしく
なっちゃったからいこ?」
と、必死に訴えたのだが回りくどいためにいまひとつ彼女の
納得を得られず、かわりにかあちゃんが説明する。
「さっきも探しにいったけど、一匹もみつからなかったよ」
「じゃあ、ごはん食べたら見にいこうか、ムスコ」
「うーん!!」
彼女いわく、ザリガニは夜行性だから、夜なら見つかるのだそうだ。
ていうか、なぜそんな情報を知っている妹よ。
かあちゃんは、ザリガニとりといえば、夏休みに子供たちが
つれだって田んぼの脇の水路とかで昼間にとってる図しか
頭になかったのに。
しかも前回つかまえてくれたときは、網もバケツももっておらず
たまたま夜ムスコつれて川を散歩してたら見つけたので
素手でつかまえて、素手でもって帰ってきた
んだそうだ。
そんな34歳独身の妹をどうぞよろしく。
さて、今日も半信半疑ながら夕飯の後、
懐中電灯(ムスコ語でいうと、「かいじゅうべんとう」)をもって
夫とちび太とかあちゃんとまいちゃんとムスコの5人で、
網もってバケツもって川に出かけてみると。
いるんですね。
昼間ちっとも姿をみせなかったザリガニくんたちが
あっちこっちに。
でもとてもすばしっこくて、網でつかまえようとすると
あっという間にいなくなる。
暗いうえに、ちび太がかいじゅうべんとうで遊びたがるので
照明不足で、なかなか逃げたザリガニがみつからない。
そんなこんなでも、2匹のわりかし大きなザリガニと、
3センチぐらいのあかちゃんザリガニを捕獲して
大満足して帰ってきました。
またザリガニ御殿を復活させなければ。
メダカ(大人)はどうしようかな。
そして、帰りの車の中でムスコが
「ざりがにね、もっといろいろいろいろあるよ。
えっとねえ、いろいろなザリガニがいろいろ・・いろいろいろ?あるよ」
「???ふーん・・・そうなの。」
「ざりがにはぁ、きーざりがにとみずざりがにとあとえっといろんなざりがにと
きーざりがにとふつうのざりがにといろいろあるよ。あとみずざりがに」
よくわからないが、ザリガニにはいろいろあることだけは
とりあえず伝わった。
保育園でそういう絵本を読んでもらったんだろうか。
「・・・わかった!キーザリガニって、キーレンジャー(古)みたいんもん?
ムスコ、キーザリガニって、黄色いんでしょ。ミズザリガニは、水色?」
「ちがう。きーざりがにはぁ、木に登るの。」
「・・・・・・・・・・・・・・・そうなんだ・・・・・。
じゃあ、ミズザリガニは、水の中にいるザリガニってことね」
「ちがう。みずいろなの」
「・・・・・・・・・・・・・・・・・」
「でもいろいろあるしー、ふつうのざりがにもあるよ。いろいろあるの」
( ̄Д ̄;)
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
とりあえずおかあさんは明日
捕獲したふつうのざりがに達のために
水槽を掃除します。