さっきから、お腹がものすごくうねってます。
もう、はたからみてても、
「腹に何かが寄生している!!!」
ってわかるぐらい、すごく動いてます。
普段お腹がうごく、ということがなかったので
未だに慣れません・・・こわいわっ!(((゜д゜;)))
腹おどりが出来る人って、こんな気持ちでしょうか。
どーも。ご無沙汰してます。すふぃです。
最近、なかなかパソコンを開く時間がないです。
それは・・・・
息子が寝ないから!!(゚Д゚)クワッ
ノートパソコン使ってるんだけどね。普段は押入れの中にある
引き出しのなかにしまってあるんだよね。
で、使うときに出してきて、コンセントつないで電源いれる。
パソコンする場所は居間兼ダイニングである6畳の部屋。
で、ダイニングテーブルなんておいてあるもんだから
めちゃめちゃ狭いんだけど、この上において、イスに座って
パソコン打ってるんだけど、
息子がおきてると120%、イスに座ってるかあちゃんのひざに
よじ登って、パソコンをいじる。
もう、どんだけ防御しても必死に登ってくる。
かあちゃんも意地になって防御する。
戦ってる間に、息子の足がコンセントに絡まって
電源が抜けたりしてそれまでの記事が消える。
息子叱る、息子大泣き。かあちゃんぐったり。。(´д`lll)
てなことになるわけですよ。
なので、昼寝中、もしくは夜寝かしつけてからしか
パソコンいじれないんだけども
昼寝が短くなってきて、昼間の更新もなかなかできず
夜もなかなか寝てくれずに、付き合ってるかあちゃんが
先に寝てしまって12時すぎにはっと目覚めたりするしまつで。
ここんとこずっと更新&ブログ訪問できてないのはそういう理由です。
ごめんなさい。m(_ _ )m
で、今日もなかなか昼寝しない息子。
夫もかあちゃんもがんばったけどちっとも寝ないので、
「じゃあ、もう今日は昼寝なしで夜までいっちゃおう」
ということにしてみた。
今まで、どんなに短くても一睡もしないで夜まで・・・ってことは
なかったのだ。
で、夫は週末の日課である2~3時間散歩に出かけ
(病気してから、健康のために毎週歩いてるのです)
かあちゃんは息子と一緒にテレビみながら洗濯物を
たたんだりしていたら・・・・。
5時ごろになって、だんだん動かなくなってきた息子。
おいおい。今から寝たら夜また寝ないじゃないか。
早く寝かせてあげるからご飯とお風呂すむまでは
がんばれよ。ヽ(`Д´)ノ
という励ましの声(?)もむなしく、こういうときにかぎって
勝手に静かに一人で、しかも布団じゃないところで寝ちゃった息子。
おおおおおい。ヽ(;´Д`)ノ
でも、相当眠いんだろうなとかわいそうに思ったので、
30分だけ寝かせてやることにして、30分後たたき起こす。(鬼)
そしたらめちゃくちゃ機嫌が悪くて、かあちゃんのひざの上に座って
かあちゃんに抱きついてわあわあと泣いたまま泣き止まない。
なだめようとおもって、背中をとんとんたたいてやったら泣き止むけど
うとうとしちゃうので、あわててとんとんするのをやめると
「ぎゃあああああ(ノ◇≦。)」
と泣いて怒こり、かあちゃんの手をとって自分のおしりのへんに
持って行き、とんとんしろ、というようなしぐさをする。
だって、寝ちゃうじゃん・・・・・。(-"-;A
とんとんしたりやめたりして、泣いたり泣き止んだりを繰り返すこと
50分。!(´Д`;)
かあちゃんごはん作りたいんだけどな・・・・。
でも夜は夫が寝かしつけを代わってくれて、9時半ごろには寝付いたみたい。
ナイスだ、夫。
そんな息子、最近また言葉が増えました。
「こわいじょー」
これは、いままでの「こわい」が変化したものなんだけど、
先日押されて怪我をさせられた2歳半の男の子Yくんをみると
指差して
「こわいじょ~!」
っていいながら走って逃げる。(笑)
みんなと遊んでるときも、Yくんが近づくと
「こわいじょ~!!」
と泣きながら逃げる。
最初はみんなで笑ってて、かあちゃんも笑ってたんだけど
だんだん
あんまり頻繁に指差して「こわいじょ」って言ってると
Yくんママが気を悪くするんじゃないかしら・・・( ̄Д ̄;;
と心配になるかあちゃん。
さいわい(?)今日からお盆すぎまで実家に帰るらしくて
Y君には当分会わないで済むんだけどね。
それからというもの、家の中でも「こわいじょ~」がすっかり
定番になっちゃった息子。
怖くなくても「こわいじょ~」とつぶやいている。
お前はハタ坊か!!
もうひとつ。
旦那が、息子が「かあちゃん」と言うのがそうとう悔しいらしく、
お菓子でつりながら、必死に息子に向かって、
「とーと!!とーと!!」
と、自分の顔を指差して覚えさせていた。
で、ラムネほしさにとうとう息子が
「とーと!!」
を覚えたのだ。
やったね、とうちゃん。(^▽^;)
・・・・と、同じぐらいに
「どーじょ」 (どうぞ)も覚えた息子。
実際「とーと」も「どーじょ」も聞き分けにくいんだけど
すべて「とーと!」と言っているんだと言い張る夫。
目を覚ませ。
この「どーじょ」は、今までの
「はーい!!」の活用形で
「はい、どーじょ」
と言う風に使われるのだが、かあちゃんはこの
「はい、どーじょ」がかわいくてたまらない。(親ばか)
夫は「はい、とーと」と言っているといって聞かないんだけど
じつは・・・夫にはみんなに言うなといわれているのだが
「とーと」はお父さんのことではなくて、どうやら
自分の鼻を指差すこと、と覚えてしまったようで、
「とーと!」と言わせると息子も自分の鼻を指すように
なってしまったらしい。
でも、夫は「とーと」と言ってくれるようになった!!と
周りに自慢したいらしいので、内緒にして欲しいそうなのだ。
ということで、みなさんもひとつ内緒にしておいてください。
さて、「はい!!」と何かを持ってくるよりも、
「はい、どーじょ」と言ってくれるほうがなんとなくかあちゃんも
気分がいいし、かわいいなあと思っていたのだが、
先ほども書いたように「はーい!!」の活用形なので、
「どーじょ」の使用法がときどき間違っている。
「はーい!!」は、物を渡すときにも使われるけど
たいていは、「はい、やってください」という意味のほうが
多いのだ。
なので、お菓子を持ってきて、封をあけてほしいときも
「はい、どーじょ」
お茶が欲しいときも
「はい、どーじょ」
抱っこして欲しいときも
「はい、どーじょ」
絵本を読んでほしいときも
「はい、どーじょ」
自分のほうに来て欲しいときも
「はああああい!どうじょおおおお!!!(゚Д゚)」
ヽ(;´Д`)ノ・・・・・・。
・・・・正しい使い方に気がついてくれるのは
いつだろうか。
はい、どーじょ!