かあちゃんです。こんばんわ。
たっぷり寝たので今日は朝から気分がいい。
ふふふ~ん。
10時から、保健所で子育て支援の遊ぼう会があるので
それまでに家事をすまさなくては。
朝食を食べ終えた息子のパジャマをささっと脱がせて
洗濯機にほうりこみ、スイッチをいれる。
食器をあらう。
布団を上げる。
掃除機をかける。
居間に敷いているラグに息子が「にゅうにゅう」をこぼしたので
それもはがして2回目の洗濯用にまとめておく。
ここでやっとかあちゃん着替える。
洗濯が終わった音がしたので、干したらさあ、出発!!と
洗濯機のふたをあける。
「なんだこれは」
洗濯機の中が白い。
洗濯物全体がしろい。
????????
一番上のものを出してみる。
「・・・・・・・・・・なんだこれは!!」
紙だ。
細かくひきちぎられた紙が、無数に散らばっている。
はじめはティッシュを洗ってしまったのかと思った。
それにしてはすごい量の紙だ。
呆然としながら、中身をつぎつぎと取り出してみる。
すごいことになっている・・・・・・。(°д°;)
ひっついている紙の切れ端をつまんで広げてみる。
・・・・・・・・・・・なにか、字がかいてある。
新聞か?
しかし新聞なんて紛れ込むだろうか。
いくら息子でも洗濯機には手が届かないはずだ。
泣きたくなりながら、さらに中身をだしていく。
そして最後に、それはでてきた。
なーんだ?
わからない人のために、もう1ショット。
なーんだ?
答え
文庫本
でした。
なんでそんなもんが洗濯機の中に!!!
∑(゚Д゚)って疑問はすぐに判明する。
夫が、お風呂に入るときに半身浴と称して
中で本を読むのだ。
で、出るときにその本を洗濯機の上におく。
で、本をおいたままふたを開けて洗濯物を放り込む。
きっとそのときに落ちたのだろう。
以前も一度文庫本が洗濯機の中に落ちているのを
発見して、危うく洗うところを救出したことがあったが
昨日はかあちゃん先に寝ちゃった上に、朝洗濯機
のぞいたときには文庫本は見えなかったのでそのまま
スイッチを押してしまったのだ。
くううううううううう!!!!
おっとおおおおおおおおおおお!!!!ヽ(`Д´)ノ
どうするのだ、この大量な洗濯物(文庫本つき)!
もう、洗濯機から洗濯物をだしただけで
床にぱらぱらと落ちる文庫本のかけらたち。
ぷりぷりしながら、ベランダで、一枚一枚を
熱心にはたいて紙を落としたのだが
いくらはたいても全部はとれない。
1枚につき4~50回は振り払ってるので
持病の五十肩が七十肩ぐらいになった。
どうして、私がこんなことをしなくてはいけないのだ。
すべて夫が悪いのに。
だんだん、猛烈に腹が立ってくる。
「遊ぼう会」の始まる10時はとうに過ぎた。
しかも、今日は息子が牛乳をこぼしたラグも洗う予定だったのだ。
明日から天気が悪い。今日洗わなければ乾かない。
ああ、もう!!!
洗濯機の中にはまだまだ文庫本たちが残っている。
きっと洗濯層の裏側にも貼り付いているんだろう。
でも、あらわなければそれは取れないのだ。
できるだけ表面に見える紙くずをとりのぞいて
ラグを洗濯機にかける。
再びベランダで洗濯物をはたく。
腕はもう棒のようだ。
今日に限って、あれもこれも洗おうと
洗濯機に入れたのだ。
その間息子は静かだが大丈夫だろうか。
すべての洗濯物をはたいたが、紙の繊維が
いくらはたいても、でてくるので仕方なくもう一度
すべて水洗いすることにした。
ため息をついて、周りをみわたす。
「わあ・・・・・雪みたーい」
(言ってる場合じゃない)
ベランダの掃除は、明日夫にやらせよう。
どうしてもとれない洗濯物は、夫に新しく買わせよう。
よかったな、今日給料日で。
よろよろとしながら、はたき終えた洗濯物をかかえて
家に入ると
もらい物の、シュガーセット(未開封)を
どこからか持ち出した息子が、根性で中をあけて
砂糖をだしていた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
やめた!!ヽ(`Д´)ノ
もうやめた!!!
紙を払ってるときに、舞い上がる紙ふぶきで
かあちゃんも頭から真っ白。
払ってから入ったつもりだけど、掃除機かけたあとの
床にはらはらと落ちる紙。
やめた!ヽ(`Д´)ノ
もういい!!
家出だ、家出!!!
でかけるぞ、息子!!!!!
お弁当買っていって、どっかでピクニックだ!!!
やっほーーーーう。ヽ(゜▽、゜)ノ
洗濯まわしたまま、逃避行だ。
しるもんかしるもんか!ヽ(`Д´)ノ
どこか、自然にかこまれたところで
ボーっとしたい。
息子を放し飼いにして、それをながめつつ
ぼーっとしたい。
どこだ。
そんな場所はどこだ。
車にのってから地図をひらく。
行ったところのないところへいこう。
そして、またまた車で30分ほどの距離にある
とある大きな公園に目をつけた。
この公園の情報はどこにもない。
地図上になんとか公園(漢字がよめない)
別名?「しあわせ村」とある。
いいじゃないか、しあわせ村。
しあわせにしてくれよ。(T▽T;)
なんとなくネーミングに「墓地?」的なイメージを
抱きつつ、もうかあちゃんの暴走はとめられない。
いざゆかん、しあわせ村!!(゙ `-´)/
途中のスーパーで、お弁当を購入して
地図をみながら、ちょっと渋滞にもはまりながら
到着・・・直前で息子ダウン。
しかたなく、駐車場でしばらく待つ。
その間、あたりの様子を伺うが、
どうも子供向けの公園ではないらしい。
息子はすぐにおきたので、ベビーカーで散策してみた。
池もあって、自然がいっぱい。
ただ・・・息子を放し飼いに出来る場所があるだろうか・・・。
結構アップダウンのきびしい遊歩道がつづき、ベビーカーを
うんこらうんこらと汗だくになりながら押していくと・・・・
突如あらわれました。この方が。
大仏様。
お寺もないのに大仏???
と思ったら、「大仏寺」と書いてある。
大仏自体がお寺なのだろうか。
ご利益はわからないが、とりあえず
家族の健康と安産をお祈りして
先を進む。
うん。なんか「しあわせ」になりそうだ。
ほんとか?
そのうち、センターハウスのような建物や
花壇、芝生広場がでてきたのでここでお弁当を食べて
花壇付近を散策。
息子もお花にまたまた挨拶してまわったり
落ちてる葉っぱを拾ったり、それなりに満喫している
ように見える。
よしよし。
公園を1週してから、帰る途中で買い物をして3時前に帰宅した。
家の中はもちろん
出かけたときのままだった。
泣きながら掃除と洗濯の続きをし、
ラグにはやっぱり紙がたくさんついたので
乾いてから貼り付いた紙を、必死にとったのだった。
そして帰ってからどうも喉と頭が痛い。
まさか、風邪じゃないだろーな・・・・。
クスリ飲めないのに冗談じゃないぞ。
あなたの「ポチ」は、かあちゃんを
もっとしあわせにします。
↓

というわけで、ごめんなさい。
コメントレスとブログ訪問がほとんどできてませんが
今日はもう寝ます・・・・。