今日は2時から検診~!!
さあ、どう作戦をたてようか。
あいにく天気が悪くて、午前中は曇り。しかもちょっと寒い。
添い寝で昼寝させるとものすごく時間がかかるので、ここは
ベビーカーか車で寝たところをそっと家に運び入れたい。
それには昼ごはんを食べておかねば。
買い物にも行きたい。
でも運動もさせたい。
さあ。どうする?
ということでかあちゃんの作戦
10:00 徒歩で約10分のところのスーパーまで
ベビーカーをおしつつ、息子を歩かせてみる。
(初体験)←30分かかった。
10:30 スーパー到着。 息子の服なぞをちょろっと見て時間をつぶす。
11:00 食品売り場にて買い物
11:30 フードコートにて食事
12:30 帰宅 帰宅中に寝る。
13:30 昼寝から起して保健所へGO!
午後から雨という予報なので車で行くことにする。
14:00前 保健所到着。周りの雰囲気に慣れさせる。
・・・・・完璧だわ。( ̄▽+ ̄*)
と、思ったんだ。食事が終わったとこまでは。
誤算1 帰宅中にとうとう寝なかった。
誤算2 受付表を良く見たら、14:00からじゃなくて
受付 13:00~14:30 だった。
マイガッ ∑(゚Д゚)
しかもフードコートで服をいっぱい汚したので
慌てて着替えて、オムツを替えて、必要なものをバックにつめて
天気悪そうだけど・・・・しかたない!
息子をぎりぎりまで寝かせるためにベビーカーで出かける準備。
車だと5分でついちゃうからさ。
ベビーカー用のレインカバーと、自分用に折りたたみの傘をもって
13:00 出発。
かあちゃんの足で歩いて30分の道のり。
10分歩いたころやっと息子が寝たけど・・・なるべく寝かせてやりたい。
ので、途中にあるスーパーに寄り道してみたりして、40分の睡眠を確保
したころで保健所到着。同時に息子も起きたようだ。
到着したのが13:50で、もうほとんどの人が受付を終了していたみたい。
順番待ってる間に待合ロビーで自由にしてやったら、イスによじ登ったり、
奇声を発して走り回って、こどもたちやお母さんたちをびっくりさせたりしていた。
ああああ・・・こんなに叫んでる子いないよ・・・・。(ノДT)
大丈夫かなあ。頭ぶちすぎ?
そのうち、ものすごい勢いで走っていた息子が一直線に向かっていった先に、
反対方向からとことこと同じく走ってくる女の子がいた。
そしてそのまま
両者抱き合った!!! ∑(゚Д゚)
友達?!恋人?!
感動の再会!?
てか、誰?知り合い? (°Д°;≡°Д°;)
その後、その抱擁(?)で意気投合したのか、
女の子と一緒に走り回る息子はものすごくいい笑顔だった・・・。
将来の息子が少し垣間見えた気がしました・・・。( ̄_ ̄ i)
さて、一番最初に
2センチ四方の積み木3つが上手につめるか
と、6つの絵のなかで、「わんわん」や「ぶーぶー」など
選んで指がさせるか
というテスト?があったんだけど
積み木はなんとか3つ積めたから、ほっと一安心だが
案の定指差しはできなかった。
そこまではわりとご機嫌だったんだけど
次の、身体測定のときに大変だった・・・・!!!
オムツ一枚になって、という指示で、息子の服を脱がせ
はじめたとたんに、異変を察知したようで
「・・・うっぎゃああああああああ!!!」。・゚゚・(≧□≦)・゚゚・。
と泣き出した。
体重はなんとか測れたけど、身長のときにかあちゃんに
抱きついちゃってなかなか測れない!!
かあちゃんが足とひざをおさえてまっすぐにして、
保健婦さんが頭を抑えて、もう一人が測るってやり方だったけど
へなへな~と息子がくずれちゃってなかなか測れない。
おそらく通常より倍ぐらい時間をかけてやっと測ったけど
きっと実際よりも低く計測されてるはずだ・・・。
ひざ曲がってたもん。
そのまま、お医者さんによる問診があったんだけど
息子のパニックはここでピークに!!!!
「ひーーーーーひーーーひーーーーー!!!」
もう涙もよだれも鼻水もたらしておお泣き。
何も痛くないじゃん~~~!!!ヽ(;´Д`)ノ
やっと終わって服を着せてる間も
「ひいいいいひいいいいいひいいいいいいいいい!!!」
あまりに泣き方がすごかったので、
周りの保健婦さんたちが2,3人あつまってきて
「どうしたのかな?こっち抱っこくる?」
「ほら。アンパンマンのおもちゃがあるよ。どーぞ」
「もう終わったよー。こわくないよー」
口々にあやしてくれるが、
逆効果。
すみません、すみませんみなさん。
逃げるように、泣き叫ぶ息子をかかえて部屋を出る。
うううううどうしてそうヘタレなのだお前は・・・・。。(´д`lll)
部屋をでてロビーで次に呼ばれるのを待ってる間も
「ひいいいいひいいいいひいいいい」
ああ、恥ずかしいなあ・・・・。
やっと泣き止んだと思ったら今度は歯科検診で
またまた大泣き。
歯医者さんに
「眠い時間だもん、しょうがないよなー」
って慰められてた息子ですが。
眠いんじゃないんです・・・白衣が怖いんです・・・
でも、「そ・・・そうなんですよねー。この時間は眠くてー」
かあちゃんのうそつき。
笑いながら、またもや泣きじゃくる息子を連れて退散。
ああ・・また泣き止むまで時間が・・・・。。(´д`lll)
その後、育児に関する相談タイムで
もう一度積み木をやらされる。
なんで?と思ったらさっきのテストで
2個しかつんでないことになってる!!
3個目がちょっと怪しかったからだって。
きびしいなあ・・・・・。
奇声をあげることについては、昨日のみなさんの
コメントどおり、しゃべれないから要求を伝えたくて叫ぶんだと。
公園で奇声を発しながら走り回ってるのも?( ̄_ ̄ i)
あと、寝つきが悪いことについて相談してみた。
問診表(アンケート?)に、一日のタイムスケジュールを
書くところがあったので書いていったら
生活のリズムはいい感じだといわれた。
「ただ、昼寝を1時間で起してみてください。あと、午前中に
1,2時間散歩の時間を」
「毎日公園で遊んでます。昼寝20分しかしない日も
寝付くのに40分ほどかかります」
「じゃあ、公園で遊ぶときに砂場でずっと遊ぶのじゃなくて
もっと体を使った遊びをしたらどうかしら」
「砂場はほとんど遊びません。いつも走り回ってますけど・・・」
「えーと・・・じゃあ、お昼寝を早くきりあげたら、夕方もちょっと
散歩してみたら?」
「夕方も外で遊ばせてるんです・・・」
「えーと・・・・・じゃあ・・・・・」
保健婦さんごめんなさい。
困らせてるつもりはないんですが、私も困ってるんです。
「よし!じゃあ、今7時~7時半におきてるのを、1時間早くして
6時に起そう!!」
えええええええ!?
それはかあちゃんがつらい・・・・。
でもそれで息子がすんなり寝るようになるなら
・・・・・・・・・・・・・・やる?
「そして、ご飯の時間やお風呂の時間を全部1時間早めよう!」
えええええええええええ?!
まあ、うちの夕飯はかあちゃんが準備しだすのが遅くて
7時半ぐらいになっちゃってて、気にはなってたんだ。
よし。今日から改善!
いろいろ相談してるうちに、気がつくとかあちゃんたち
だけになっていて、保健所もがら~んと・・・。
息子は話の間退屈して、すぐに部屋から脱走しちゃうんだけど
「ちょっとすみません!!」
と走って息子を追いかけるかあちゃんに、
相談に乗ってくれてる保健婦さんが
「お母さん・・・・走って大丈夫ですか?」
大丈夫・・・かなあ。
でも走らずにはすまないので仕方ないのだ!!o(TωT )
まあ、安定期に入ってるし多少は大丈夫でしょ。(超楽観的)
そのうち、手の空いた保健師さんたちが息子と遊んでくれて
ゆっくり話ができたけどね。
最後に保健所をあとにして、外に出るとやっぱり雨!!!
ベビーカーにレインカバーをかけて、折りたたみの傘をさして
30分の道のりを、「あいじょ、あいじょ」と帰ったのでした。
※「あいじょ」、は息子語の「よいしょ」のこと。
あー。やれやれ。
お母さん大丈夫?
↓
