夕方「コイケヤスコーンチーズ味」を1/3食べたら
胸焼けしているかあちゃんです。
こんばんわ。
無性にスナック菓子が食べたくなって、友達が来たときように
常備してあるお菓子に手を出してしまいました。
最初の一口は
「おいし~~~~(^~^)」
だったのに、だんだん嫌気がさしてくる。
いや、スコーンが悪いんじゃないのよ。
かあちゃんの胃がおかしいんだ。たぶん。
(営業妨害にならないように精一杯フォローする)
さて、我が家が築40年物の3K社宅であることは周知のとおりだが
(しらねーよ)
3Kってのは、汚い、きつい、きびしい のことではなくて
部屋が3つにキッチンってことです。念のため。
で、もちろん脱衣所なんてものはなく、玄関入ってすぐ洗面所で
洗面所の前のスペースは脱衣所も兼任しており、洗面所に
いたっては、かあちゃんの鏡台がわりでもあるわけです。
なのに、洗面所の収納スペースってば、いまどきの1Kアパートの
ユニットバスでももうちっとマシなのでは、っていう鏡と一体の
収納BOXが壁にぼこっとついてるだけ。
ここに歯ブラシやら歯磨き粉やらめがねやらコンタクトケースを
ごちゃごちゃと置くので、かあちゃんの化粧品を置く場所がない。
ので、苦肉の策として
こういうネットを購入し、いろんなかごをぶら下げて
収納しているわけです。
15センチぐらい、洗面台と壁のあいだがあいているんだけど
家の中をありえない太さの配水管が通っているので
隙間家具なんておけるもんじゃない。
んで、隣に移ってるドアはトイレのドアなわけ。
ちなみに洗面所の真向かいはいきなり風呂のドアです。
ここまでの我が家の事情、よろしいですか?
んで、ここから本題なんだけど、先日息子がどこからともなく
チューブの薬をもってきて、ふたをしゃぶっていたので
あわてて取り上げた。
薬は全部薬箱か、あけられない引き出しにいれてたはずだが・・・。
奪い取ってみると
うん。あきらかに薬局でかったものではないチューブ。
どこかの病院でもらったものと思われます。
でもさ、病院でもらう薬って、名前は書いてあっても
何の薬かわからないものが多い。
いつのものかもわからないし、捨てちゃえー
と思って、もう一度よーくみてみたら・・・・。
小さい字なので、写真にとれなかったんだけど、
薬名の上に
「痔疾治療剤」
って書いてある。
ぢーーーーー???∑(゚Д゚)
・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ぴんこーん。
ほとんどしまわれっぱなしでどこにしまったかすら
わからなかった記憶が、奇跡的にみつかりました。
そう・・・・・これは・・・・
かあちゃんのです。(爆)
そうそう。
息子を産んでからすぐに、かあちゃん
「痔」
になったんだった。 (きゃーーー)
ブログで世間にこんなことを公表して
かあちゃんもうお嫁にいけないっ。
このポケットの一番下のカゴに入れたまま
わすれてたのを、息子が取り出したんだ。
なぜこんなところにあるかというと・・・。
トイレで
「うがっ!!」 ってなったときに
塗り塗りするためとか
お風呂上りのやわらかくなったところに
すかさず塗り塗りするためと思われます。
そうして、用がなくなった「プロクトセディル軟膏」は
かごに入ったまま忘れられていたのだった。
先日出産話をUPしましたが、出産未経験のみなさん。
出産後も、かあちゃんたちはいろいろと大変なのですよ。
育児にくわえて
自分の下の世話もするわけです。
かあちゃんなんか、産後1ヶ月出血大サービスだったし。
もう、どこから血がでてるのかもわからないくらい。
1ヵ月後の産婦検診でもひっかかったぐらいです。
やっぱ、あれだな。
出産5日後、まだ卵膜が子宮の中に残ってて
「掻き出しますね。痛いですよ」
という言葉と同時に
縫ったばかりの入り口広げて
冷たいなにかの金属が突っ込まれて、お腹の中を
ぐいぐいぐいぐいぐい~~
ぐりぐりぐりぐり~
ってされたせいだな。
正直、出産よりもこっちのほうが痛かったぐらい。
息子が出るときも叫ばなかったかあちゃんですが
このときは
「いたいいたいいたいいたいいいいたあいいいい!」
と手をばんばんさせてさけんだもんな。
ほんと、涙がでました。
ちなみに、写真に写ってる大きなチューブに
見覚えのあるおかあちゃん方もいらっしゃると思いますが
妊娠線予防ジェル。
まだ残ってます。
しっかり塗らなかったかあちゃんが悪いんです。
お腹、いっぱい割れちゃった・°・(ノД`)・°・
やっと色が薄くなってきたけど、あの赤い線は
われながら気持ち悪かった・・・。
と、いろんなことを頭の引き出しからひさびさに
とりだして、出産、産後に思いを馳せ
ふたたびもとの場所に薬たちをもどすのだった。
いいから捨てろ!!!クリックを。
↓ ↓

