風呂に入ろうとジーンズを脱いだところに
息子が氷のような手で
ぴと
と触ってきて、思わず
「うっっっひゃあぁぁぁぁあ?」と
叫んだかあちゃんです。
こんばんわ。
昨日は節分でしたね。
みなさんちでも豆まきましたか?マメマキ。
かあちゃんちも、マメマキ&恵方寿司で節分を終えました。
恵方寿司って、昔からあるならわしなんですかね。
かあちゃんが知ったのって、
実は5年前。
実家ではかあちゃんちでも夫のうちでもそんなもん
やったことなかったので、ぜんぜん知らなかったんだけどね。
会社で友達に聞いて初めて知りました。
かあちゃんが人から聞いてきて、節分にはどうやら
恵方をむいて、太巻き1本を無言で丸かじりするらしい
ということで、毎年実行する素直な夫婦。
でも、あれな。
恵方をむくと、たいてい壁なのな。
壁をむいて、1本無言で食いきるっていうのも
なかなか笑えるのな。
これって、全国的にやってるしきたりなんすか?
どうですか、全国のみなさん。
昨日のスーパーの食品売り場も、
今だ!とばかりに惣菜屋さんや魚屋さんコーナーで
太巻きの大売出し。
ものすっごく太くて長い太巻きが3本1000円とかで
飛ぶように売れている。
あれ、1人で1本食べきらなくちゃいけないんだよね。
結構すごい量な気がするけど、食べた方、いかがっすか。
我が家は当然(泣)手作りです。
夫がスーパーで太巻きにむらがる人たちを見て
「なんで自分達で作らないんだろうね」
って、面倒だからだ!!!!!
手巻きなら、ごはんと具を用意しておのおの勝手に食えと
食卓に出せるが、太巻きはいろんな具を長く切って
上手に巻かなくてはいけないのだ。
内心、「え~、買っちゃおうよ」と思いつつも
太巻きの材料を購入する。
あんなに太いのは食べられないので、中巻きぐらいに
するつもりだったけど
「細まきをたくさんつくろうよ」という夫の言葉に
泣きながら細まき(若干太め)を計9本まく。
(うち2本は息子用に細まきで)
かあちゃんは中巻2本で十分だろうと思ったが
夫は5本も食べると言った。
凝縮されたごはんは、たくさん食べられる
という、「おにぎりの法則」が彼に大胆な発言をさせたようだ。
息子も一緒にごはんを食べるので、かあちゃんたちが
恵方をむいて無言で食べる間、息子に有事があってはならぬ。
有事=ごはんをこぼす。くわせろと泣く。イスから立ち上がる。
しかも、恵方は息子が座るところと反対側なので、
食べてる最中は息子を監視できない。
ということで、丸かじりできない息子のために細まきを一口
サイズに切り、手掴みで勝手に食べられるようにスタンバイ。
これなら黙々と食べるし、こぼす事もおそらくないだろう。
ところで、マメマキって、ごはん食べる前にやるもの?
あとにやるもの?
夫が「たぶん、食べる前だろう」 (←おそらく根拠なし)
といったので、夫が鬼になって、かあちゃんと息子が
鬼を退治するマメマキラーになることに。
夫は、買った豆についてきた鬼のお面をつけて
腰をかがめて、部屋の外からのしのしと
「うがーーー!!」 とほえつつ入ってきた。
息子、スイッチオン。
「・・・・ぎゃーーーーーーーーー!!(T□T)」
戦う様を撮ろうと、カメラを構えていたかあちゃんに
走ってきて足にしがみつく息子。
爆泣きです。ひいいいいいいいって言ってます。
しがみつくのでこんな写真しかとれないペー子。
このままでは息子の恐怖心がこびりついたまま
トラウマになってしまいそうだ。
よし、ここはかあちゃんと一緒に鬼にむかって
たちむかうぞ息子、おー!!
得意の息子のダンボールの剣(もうかなり折れてべこべこ)
をにぎらせて、息子の手をもってえいえいと鬼をたたき、
豆をぶいぶいぶいぶいっと投げつける。
鬼は外鬼は外鬼は外鬼は外!!!
「ぎゃーーーーーーーーーーー!!」
息子泣き続けています。大変です。
オシッコもおそらくだだもれです。
(紙おむつがんばれ)
鬼は、息子&かあちゃんの攻撃に降参して
ベランダに逃げていった。やったぞ、息子。
ひっくひっくとしゃくりあげてます息子。
豆は年の数食べるということだけど、さすがに息子は
まだ無理だろうと思っていたんだけど、
「ぽりり・・・」
んんんんん?!( ̄□ ̄;)
息子がかあちゃんの手から知らない間に泣きながら豆をつまみ
泣きながらぽりぽりっと一粒食べてました。
息子、ノルマ達成 (;´Д`)ノおめでとう
そしてなかなかベランダから中に入ってこない夫。
寒いけど大丈夫か~?
何をしてたのか謎だけど、お面をとって入ってきた
夫を、息を潜めてジーっと見つめていた息子。
鬼じゃなくてお父さんだとわかったとたんに
ダーッシュで駆け寄り、お父さんに抱きついた!
「息子のおかげで鬼が逃げたよ。ありがとう!!」
お父さん渾身の演技も、息子スルーです。
でも感動です。お父さん感動です。
かあちゃんがいると、泣いてるときはかあちゃんに
すがりついてくるんだけど、このときは自ら駆け寄ってきた息子に
お父さん超メロメロです。
怖かったんだろうね。カッコウはお父さんなのに顔が鬼だもんね。
なんだかわかんないけど、こわかったんだよね。
おとうさんがもどってきて、安心したんだろうね。
おどかしてごめんね。
そんな息子のいじらしい姿に、おとうさんおかあさん
きゅんきゅん。
夫はいつまでもいつまでも息子と抱擁していた。
で、やっとごはん。
涙でぬれた顔をふいてやって、みんなで恵方寿司タイム。
かあちゃんは息子が食べてるか、悪さしてないかばかり気になって
早く食べなきゃと焦ってもぐもぐもぐもぐもぐもぐ・・・・。
いやあ。海苔巻き1本て長いなあ。
やっと食べ終わったらほっとしました。
これで今年もいろんな面で大丈夫なはずだ。
食べ終わってふと周りを見ると、巻かれた豆が家中に散らばっている。
明日掃除しようと思ったけど
① 息子が拾って食べそう
② 夫が踏んで、粉々にしそう
なので、掃除機をひっぱりだして掃除はじめ。
その後、抱きついてきた息子がかわいくてたまらない夫は
今度は、いっしょに豆についていた「おたふく」のお面をつけて
無言で息子の前に姿を見せた。
(おたふくの決まり文句?きめせりふ?がわからないので)
息子
「・・・・ぎゃーーーーーーーーーー!!!!」
おたふくも怖いらしい。
まあ、怖いわな。
部屋からおたふくが逃げると、ぴたっと泣き止む息子。
鬼ほどじゃないけど、細くてか細い泣き声だ。
また顔をみせると
「・・・ひぃぃぃぃぃぃぃぃぃん」
と泣き出す。
面白がって何度か繰り返す夫に、かわいそうだからやめろと
言ってやると、お面をとって息子の前にあらわれて
駆け寄る息子とまたまた熱い抱擁をしてうっとりする夫。
・・・よかったな、おっと。
あまりにも怖い思いをしたので、もしかしたら
今夜は夜泣きで何度も起きるかもね、なんて話をしながら
息子に寝るしたくをする(歯磨きとかオムツ替えとか)
しかし・・・・・・
なんだか息子が元気がない。
放心状態のようだ。
だらーんとして、あまり動かない。
ずっとかあちゃんか夫にしがみついて離れないし。
なによりも、寝る寸前までちゅくちゅくしゃべっている息子が
一言もしゃべらない!!!!(((゜д゜;)))
かあちゃんと夫、マジあせる。
「ごめん、息子!そんなに怖かったんだね~。
脅かしてごめんね。おとうさん、反省!
もうしないから」(←でもきっと来年もやる)
寝かしつけるときも、いつもはかあちゃんの上にのって
暴れたり、布団からでて転がったり、かあちゃんの
鼻の穴に指をつっこんだりしているのに
今日は、ぼーっと寝転んだまま、天井を見つめている。
し・・・・しんぱいだ。(´□`。)
あまりのショックでどっかおかしくなっちゃったんだろうか。
こんな息子初めてみたので、夫とかあちゃん大慌て。
夫も息子のとなりに寝て、2人で息子が寝るまでつきそうことにした。
夫は、なんとかいつもの息子になってもらおうと
「いないいない~ばあ!むすこーむすこー!」
と、一生懸命あやしている。
が、普通の声で話しているので、相当でかい。
「ってか、うるさくて寝れないから、むすこ」
夫はシュンとして布団にもぐって息子を見つめていた。
ちょっと反省してるらしい。
眠そうにしてるわりになかなか寝ない息子。
って、となりで夫のほうが寝ちゃってますから。∑(゚Д゚)
1時間してやっと2人とも沈没したかな、と
かあちゃんが起き上がると、息子ぱっちり目を覚ます。
それを何度か繰り返し、さらに30分してようやく本当に寝た。
息子にとって、相当怖い夜だったみたい。
かわいそうなことしたなあ。
これで息子の人格かわっちゃったらどうしよう。
と心配したけど、
朝起きたらなんてことない。
いつものめちゃくちゃ元気な息子に戻ってました。(´∀`)
夜泣きもしなかったし。
あーよかった。
ごめんね、息子。
夫はそれを見てまた「息子が悪い事したら鬼の面かぶろう」
なんて言っております。
おどし育児はよろしくありませんわよねえ?
ちなみに、息子がこわかったのはこの二人
べつにラブラブなので肩をくんでるわけじゃなくて。
鬼とおたふくが肩を組む図
っていうのを、夫が撮りたかったそーだ。
結局夫は中巻4本でギブアップでした。
ええ。アホ夫婦ですが、何か?
↓ ↓

