ここに、薄切りの国産牛肉があります。
量にして約150g程度。もちろんもらい物です。
(かあちゃんちはめったに牛肉買えない)
しかし、この牛肉は、4日前の夕飯に使うべく
4日前の昼ぐらいに冷蔵庫にて解凍されて
残ったものです。
しかも、「冷蔵庫」にて保管されていたものです。
さあ、あなたならどうする?
① 迷わず捨てる
② 臭いと色で判断する
③ とりあえず再び冷蔵庫にしまう
④ 今からでも冷凍庫にしまおうとする
⑤ 大丈夫。ばっちこい!!
しかし、臭いをかいでも決定的に×の臭いはしないが
だめだと言われればそうかも、というような臭いがする気もします。
色は、ちょっと黒っぽい赤です。
さあ、あなたならどうする!?
① 迷わず捨てる
② とりあえず火を通してみる
③ とりあえず再び冷蔵庫にしまう
④ 今からでも冷凍庫にしまおうとする
⑤ 大丈夫。ばっちこい!!
ところが、この牛肉は 飛騨牛 です。
霜ふってます。土曜日に食べたときはとろけるうまさでした。
一応、ビニール袋で密封されています。
さあ!あなたならどうする!?
① 迷わず捨てる
② とりあえず火を通してちょっと食べてみる
③ とりあえず再び冷蔵庫にしまう
④ 今からでも冷凍庫にしまおうとする
⑤ 大丈夫。ぜったい食う!!
ふだんならね、涙をこらえて①ですよ。
でもね、でもね、
飛騨牛なんですよ~・・・・。・°・(ノД`)・°・
どうしてこうなったかというと
義弟が冷凍された飛騨牛をくれたんですけどね、
袋に入ったお肉が、4袋あったんですよ。
土曜日に、夫とむすこと、ほくほくしながらすき焼き風にして
食べたんだけどね、1袋あまっちゃったんですよ。
無理して食べる事ないだろうって。
うちは結構食後の片付けは夫がやってくれることが多いので
その日も夫が片付けてくれたんです。
私も、そのまま飛騨牛のことは忘れてたんですけどね。
今日。見つけたんです。
冷蔵庫のチルド室に眠る飛騨牛を!!!
ああああああああああ!!!!!(iДi)
どうしておまえがこんなところにぃぃぃぃぃぃ・・・・。
なぜ・・・なぜ冷凍庫に再び入れてくれなかったんだ・・・。
(再び冷凍すると、風味や鮮度が落ちますが、冷蔵庫よりまし)
・・・・・・・・・・、(゙ `-´)/ たぶん、大丈夫。イケル。
よし、今日は肉じゃがにしよう!!
どうしてこんな無謀な事を思っちゃったかというと
この人 が肉たまねぎを作ったとか
この人 が作って主夫っぷりを公開したりとか
おじいちゃんから肉じゃがだけは作るなという遺言をもらった
クッキング部長のこの人 とかで
いま、肉じゃがが熱い!!!からです。(ほんとか?)
で。ジャガイモ、にんじん、たまねぎを切り、
糸こんにゃくを下茹でして、肉以外の役者は準備完了。
ここで、問題の牛肉(飛騨牛)登場。
袋から取り出す。
臭いをかぐ。( ̄∩ ̄
うーん・・・・大丈夫なような・・・いややっぱりアウトっぽいような・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・。
とりあえず、牛肉を炒めてみよう。
ごま油をひいて、じぅーーーーーーーーーー。
小さなかけらをひとつ食べてみる。
うーん。牛肉ってこういう味だっけ。もっとこう・・・・ジューシーで
とろけるような・・・・・・でもごま油で炒めるとこういう味なのかも・・・・
判断がつかずに、もう少し大きいかけらをパクリ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・、微妙にアウトっぽい気がする。
息子も食べるしな~。やっぱ一家で食中毒はまずいだろう。
と、いうことで、かあちゃん家族のために苦渋の決断を下す。
(ノ◇≦。)
さらば!飛騨牛!!
まさか飛騨牛を生ごみの袋に入れる日が訪れるなんて・・・・
かあちゃんショックよ・・・・。(゚Д゚)がーんがーん
しかし、肉以外は肉じゃが体勢が調ってしまった。
むむむ。どうするか。
ぽくぽくぽくぽくぽくぽく・・・・・・・・・・・・ちーん。
豚があるじゃん~。ぶーぶー。
とある主夫 さんによると、豚で作る地域もあるんだそうですね。
へーへー。
でも本見るとやっぱり「牛肉」使ってるけど、東京は豚なの?
でも今見てる本は出版社東京だけどね。
良くわからないけど、東京風に豚で作ることに決定。
で、できあがり。
肉じゃがのアップ!
まあ、別にアップにしたからどうだってわけじゃないが。
ええ。肉少ないです。いいんです・・・・・。
あ、左下は豆腐のドライカレーです。夫用なので
かなり大盛りです。
右上の茶色いのは昨日の残りの味噌煮です。
でも豚肉だとお肉が固い気がするなあ。
やっぱり高いけど牛肉のほうがあうと私は思う!!!
次に肉じゃが報告するのは誰だ!?
やっぱり飛騨牛にものすごく未練が残るよ~。
がっかりかあちゃんに慰めクリックを~
↓ ↓