今日から夫は休み。


今は一人で買い物に出かけている。


一緒に行こうかともおもったけど、息子が寝る時間なので


やめて、このすきにパソコンをいじる。



今日は息子がおきたら速攻でパソコン片付けなければ。


最近、イスの上にのぼって、テーブルにのぼれるように


なってしまったので、テーブルの上においても安全じゃなくなったんだ。



ああ。めんどくさ~い。(´□`。)






でも、今日はじつはかあちゃん・・・





飲み会(忘年会)に出かけるの~♪

 やったー!o(^▽^)o





結婚前に努めていた会社で、飲みに行ったり、温泉行ったり、


キャンプ行ったりしてた仲間がいるんだけど、男性はだんだん転勤で


みんなばらばらに散ってしまって、女の子もつぎつぎと転職したりしていって


なかなか一同に集まる機会がないんだけど、転勤組みが飲み会のためだけに


こちらに今日来ることになったので、何年かぶりに会うことになったんだ~。



結婚後初めて会う人もいてなつかし~。


夫も、息子のごはんも自分のごはんも作るからいいって言ってくれて。


(ほんと、いい人なんです!!感謝!!)





なので、息子が昼寝してる今のうちに、と思ってやりだしたのは



家計簿



これ、結婚してからずーっとつけてます。


パソコンでかあちゃんが作ったものなんだけど


毎日の出費を結構細かく分けて入力していく作業。


計算式も入れてあるので、手書きで電卓片手に計算することは


ないので楽チンは楽チン。



それでもめんどくさいので何日かまとめてレシート見ながら


入力していくんだけどね・・・



その入力さえもめんどくさいったら。



結婚したばかりのときに夫が「つけようって言い出した。


二人とも働いていたので、当時は夫が


「そろそろやろっか(・ω・)b」なんて言って、二人でパソコンの前にすわり、


レシートと通帳と電卓もって


゚・:,。゚・:,。★家計簿のひととき゚・:,。゚・:,。☆


なんてものがあった。




あ。夫婦そろって仲いいなあ~)とか思ったそこのアナタ。


まちがいです。


つけたいなら夫が自分でやれば~というのは通用しない。


かならず「使途不明金」がでるので、かあちゃんがいないと


解決しないのだ。


それでも1週間もレシート溜めるとかならず残金があわない(たいていたりない)


それは、ほんの300円とか、100円とかだったり、時々3000円ぐらい


だったりする。3000円ぐらいなら結構がんばって思い出すと


ひらめき電球あ、週末外食したじゃん」とか思い出せるんだけど


300円やそこいらは、どんだけ考えてもわからない。




めんどくさがりのかあちゃんからすれば、残金が300円しか違わないって


ことでもすごいことなんだけど、夫はそうじゃない。



なんせ、物事にいちいち理屈をもとめるので、合わないわけがないと思ってる。


なので、思い出すまで二人で腕を組んで、何十分も1時間以上も悩んだ事もある


次の日も二人とも仕事だし、かあちゃんとしては




自分の財布から300円だしてでも、とっとと終わらせて寝たい。



でも、それを夫に伝えると「そういう問題じゃない」そうで、考えに考えて


やっとわかって、すべてがパッと解決したときの喜びを求めているのだ。



「( ̄Д ̄) ああそう。じゃあがんばって。私は寝るから」




というのは許されない。


なんせ、かあちゃんが使ったのかもしれないのだから。


(共稼ぎ時代は、買いにいけるほうが買い物にいっていた)


そうして夜はもんもんとふけていく・・・。






今は、ほぼ家計をにぎっているのはかあちゃんなので、家計簿をつけるタイミングも


つけるのも、かあちゃんまかせ。


尻をたたく人がいないので、ぼや~っと過ごしているとあっという間に


2週間分のレシートが溜まる。





こんなんつけたところでさあ。後で見直して反省するとかってわけでもないし~。


でも、つけないと今まで続けていただけに、だらだらと使い続けてしまうのかも


しれないという恐怖感がないでもない。




なので、先ほどやっとおもたい腰をあげて黙々とつけてみたら・・・。


足りないのだよ。5000円ほど。( ̄ー ̄;





これが、5000円分の何かが抜けているのか、いろいろ抜けて合計5000円ほど


なのかがわからん。



むむぅ。そしてこの2週間、なにがあったのか思い出せない。


しかし、かあちゃんには夫ほどの追求欲はない。


どうする?どうするオレ?





でもさあ。一生懸命あわせても、夫は家計簿もう見てないんだよね。


要はかあちゃんが納得すればいいんじゃん?



今日一日、一応考える猶予をもって、思い出せなければ


適当に出費したことにして合計をあわせておこう。




新婚当時、夫のこの家計簿へのこだわりに辟易して


夫実家に遊びに言ったときに、冗談まじりにお義母さんに


「家計簿つけてるんですけど、もう100円合わないだけでも


何時間も考えてるんですよ~。もう私が100円払うからって


言ってもダメで・・・σ(^_^;)」


と報告したことがある。


かあちゃんとしてはお義母さんが


「まあ、あの子そんなに細かいの?男の癖に。家計が


ちょっと合わない事なんて当たり前のことよ。しょうがないわね~」


なんて言葉を夫にいってくださるのでは、と期待したんだけど


オカアサマからのありがたいお言葉は



「そんなの!当たり前じゃない。100円出して帳尻あわせるとか


そういう問題じゃないの。


私が銀行に勤めていたときなんかね、1円違うだけでもみんなで


1円合うまで帰らずに夜まで帳簿あわせしたものよ。そのときも


1円出すから帰らせてって思ったけど、やっぱりそういうものじゃ


ないのよ!!合わないと気持ち悪いでしょ。」



とのことでした。


ああ、そうですか。


うちも銀行も同じですか。


さすが親子。言ってること一緒。


きっとうちの母はかあちゃんと同じこと言うんだろうけど。


(いや、家計簿つける時点で娘を褒めるとおもう。)




今はやってないけど、昔は家計簿のデータが


折れ線グラフになるように


表も作っていた。そして夫婦で


「今月は食費が多い」「電気代多い」「ガスは減ったね」などの


感想を言い合っていたものだ。(やな夫婦だ)



今?


毎月の費用を見比べる事もなく、ただただつけているだけなんだけど


先月の食費がとんでもなく多い


ことだけはわかった。




大人二人と1歳児1人で


食費7万円!  ∑(゚Д゚) わお。




1日2300円ぐらい使ってる計算だ。 





どんだけ食ってんだよ、と思うけど


これは夫の食事療法のためなので仕方ない。


その分外食ほとんどしないので、薬代わりと思えば


納得できる。


また入院したりしたほうがもっと出費がかさむもんね。



しかし、大食らいの息子が今後成長してもっと食べるようになったら


かあちゃんも働きに出ないとほんとに厳しいYO・・・。(ノω・、)




さーて、今日はちゃんとごはんは炊いておいてやろうかな。



終電までには帰るからね~。うひひ。( ´艸`)




あ、先週末ラーメン食べたの思い出した!

あと3000円ほどたりません。クリックで思い出すかもです。

↓            ↓


ランキングバナー 子供服・子育てブログランキング