毎日毎日寒いけど今年は暖冬。
去年よりは暖かいので、かあちゃんたちは
大助かり。なんせ
どんなに寒くても子供は外で遊びたがるからさ。
午後は昼寝タイムなので、比較的あたたかい午前中に
公園へ連れて行かなくてはいけない。
そうしないと、恐ろしい事になるのだ。
何が怖いって
① 体力がありあまって家中をめちゃくちゃにされる
② 午前中疲れなかったので、なかなか昼寝しない
③ 昼寝しないかわりに夕方限界に達し、5時とかに寝る。
④ 薄暗いせいで、思いっきり寝る。
⑤ 元気100%充電で、夕方の忙しい時間にさらに暴れ
夕飯をめちゃくちゃにする。
⑥ 9時すぎてもめちゃめちゃ元気
⑦ 寝かしつけ最中もめちゃめちゃ元気。かあちゃん負傷必須。
⑧ 1時間から1時間半かかってやっと寝る。
⑨ その後風呂に入り、やっとブログタイム
⑩ かあちゃんの就寝時間2時。(朝7時半にはかならず起こされる)
こういうおそろしいことになるのだ。
だから公園遊びはかかせない。
先日雨の翌日の公園に行って、全身泥だらけに
なったので、今日はお砂場着を持参で公園にいった。
背中がちょっと開いてるんだけど、まあこれで服が
汚れる事はない。思う存分遊べ。
砂場でもじゃんじゃん遊んでくれ。
そうだ、いいぞお、むすこ。
今の君はぴかぴかに光ってるさ。
(これも知らない人いるだろうな、ってか私もギリ)
おおおお。
こんなところも登ってきちゃったよ。
すげーなおまえは。
その体力はやっぱりあれだけ食べるからか。
しかし、運動音痴のかあちゃんからよくこんなに
うごきまわる子供が産まれたなあ、と思う。
夫の血かなあ。
なんせ、かあちゃんは
逆上がり一度もできなかったしね。
徒競走、オールビリ だからね。
体育も5段階評価の2ばかりで、かろうじて水泳が得意なので
2学期だけ「3」だったけどね。
夫はいつも「5」だったそーだ。 ああそうかよ。
なんにせよ、今日はもうなにやってもだいじょうぶよ!
お~ほほほほほほ。(* ̄Oノ ̄*) 好きなように遊ぶがいいわ!!
もっと登りなさい。何度も登ってどろんこになって、そうして
疲れて寝てくれ。
いやあ、服の心配しなくていいと、子供が遊ぶのも
目を細めて寛大な気持ちで眺めていられるもんですね。
なので息子が
こーんな滑り台の階段を登ろうとしたときも
普段ならまだ無理だと止めるんだけども、
「よーし、いっちょやってみっか」
という寛大な気持ちで、後ろから落ちないようについて登った。
そしたら
自力で登りやんの。
んで、どうするかなあ、と思ったら座って滑るつもりのようだ。
さすがに高いし、手すりも低いので止めようと思って
手を伸ばしたんだけど、息子が先に滑り出した!!
「うわああああ。まったまったまった!!」
とっさに腕を捕まえたけど、もう滑らせるしかないような体勢に。
うーん。かあちゃんが一緒にすべるにはもうかなり息子は
下にいってしまってて、引き上げるのも難しい。これは息子だけを
なんとか安全に下まで滑らせなければ・・・・。
ということで、座って滑って落ちると怖いので
寝かせて滑らせる事にした。
そしたら・・・・
結構なスピードで滑っていって、最後は
大ジャンプ!!
・・・K点も超えました。
幸い滑り台と地面の高さが20センチほどで低かったのと
下が枯葉でクッションになっていたので痛くなかったようだけど
頭と砂場着の背中の隙間にびっしりと土および枯葉が付着。
頭にいたっては払っても取れない。
うわ~、からまってるからまってるからまってるぅ!
そして一気にかあちゃんのテンションが下がった。
今日は、今日こそは汚れずに帰れるわ!と
思ったのに。
かあちゃん大失敗だ!・°・(ノД`)・°・
帰り道で、計画どおり寝てくれた息子だけど
枯葉だらけの息子をこのまま布団に置こうかどうしようか
もんもんと悩みながらとぼとぼと
ベビーカーをおして家路につくかあちゃんだった。
大クリックで私もあなたもK点越え