さっきまでアメブロさんが更新できなくなってて

記事書くのあきらめてたんだけど、何とか復旧したみたい。

しっかり!アメブロさん。



さて、本日(もう昨日か)近所の子育てサークルみたいなのの、


クリスマス会クリスマスツリーなるものにいってきた。


サークルは毎週やってるんだけど、


夏ごろからぱたりと行かなくなってて、先日


クリスマス会のお誘いがあったので久しぶりにいってみた。


朝10時からだというので、慌てて息子に食べさせて


掃除洗濯をし、息子のお昼ごはんにまたまたお好み焼き


(しかしこればっかりだな)を作ってダッシュで出かけて


なんとか10時5分に着いた!!



遅れてすみません・・・と中に入っていったら、


一人しか来ていなかった。 なんだいなんだい。




結局10人ちょっと集まったんだけど、8割が男の子。



息子以外はみんな2歳児でワンパクわがまま暴れ放題。


男の子が集まると、そりゃーもう収集が付かないぐらいの


騒ぎになる。



おもちゃの取り合い、雄たけびの大合唱、大運動会。






これを見ると


「息子が特別ワンパクなわけじゃなさそうだ・・・・」


という安心と


「1年後の息子の姿だな」


という不安が入り混じる。



まあ、男の子なので


多少押されても突き飛ばされてもいっか。


と、例によって放任主義でときどき息子の位置を


確認し、お母さんたちとおしゃべりに花が咲く。





∑(゚Д゚)そうよ。この怪獣たちをただただ


「ほえ~・・・」と眺めているのではなく


そのお母さんたちを観察しよう。


そうすれば、息子が来年こうなったときに


親がどういう態度で接したらいいか、参考になる。


よーし。



観察観察観察観察観察!




そして、おもった事。


わがまま言って泣きわめき、いう事をきかない


息子達に対して、怒り方はみんなさまざまだけど


手を上げている人は一人もいなかった。



友達の髪の毛をつかんで離さない男の子のおかあさん。


「離しなさい!だめ!」という声にも全く従わない男の子。


・・・今の私だったら、髪の毛をつかまれてる子のお母さんの


手前もあるので、息子の手をぴしっとたたいて離させるかもしれない。


でも、ひたすら言葉で伝えていた。


やっぱり、伝えるのが一番なんだな。


ふむ。私もこの先手を出しそうになっても、こらえよう。


怒るだけじゃなくて、ちゃんと目を見て諭そう。



そのまえに、


かあちゃんの目を見ろ、息子。




うーん。先輩ママさんたちを見ると、参考になるなあ。


それに、誰の子供でも悪い事すればちゃんと叱るしね。


むしろ当の親がみてなかったりすることのほうが多い。



でも、気づいた人が叱れる世の中であることって大事。




まだ結婚して間もないころに、社宅の敷地内の大掃除があって


奥さんたちがみんなで草取りしていたら、


カマを振り回して遊ぶ男の子(3歳前後)とその取り巻きの


女の子3人がいたので、どこの子かわからないけど


かあちゃんが叱ったんだ。


「あぶないでしょ。そんなことしたらダメだよ。」


そうしたら、男の子は


「なんで~?あぶなくないも~ん」とかへらへらするし


もっとびっくりしたのは取り巻きの女の子たちが口々に


「おかあさんじゃないのに叱らないでよ!」って


かあちゃんに文句言った事!!



ああ。これじゃあ、だめだなあって思ったんだ。


息子はどの大人に叱られても素直に聞ける子供であってほしい。



なかなか今日は勉強になった一日だった。





あ、そうそう。


もうひとつ勉強になったこと。






いやあ。男の子のお母さんがたくさんいてよかった!!


女の子が少なくてよかった!!





あのですね。男の子のオカアサマ方。






どうされてます?


むすこ。







いや、その、なんだ。


息子の息子ですよ。孫ではないですよ。








以前から、いろいろな情報が錯綜していて


どうするのが一番いいのかが分らなかったんですよ。


しかも、本見ても書いてある事がいまいちわからない。


夫に聞いてもよくわからない。










むくんですか?(/ω\)









母親が?まだ毛も生えてない息子の










ちん○ん、むかなきゃいけないんですか?





むいて洗う、という本と、むかなくてもいい、という本が


あって、むかなくてもいいけどむいたなら毎回むいて洗え


という混乱させるものまであって。




しかもむけるのむけないのがあるんですか?


なにが?





以前


息子のものを試しにかるく下にひっぱったことがある。



「・・・・・・・・・・・・・・・・」








これはむけてるんですか?

どうなんですかおかあさん。









という疑問をずーっと持ち続けていたんですが。


今日判明しました。



お母さん①体験談

ずっとふれずにいたら、ある日おちん○んのさきっぽが


真っ赤になってた。




お母さん②体験談

触ると痛がるので見ると皮をかぶって垢がたまっていた。





お母さん③体験談

こんな感じかな、と引っ張って中身をだそうとしたら

息子が喜んだので危険を感じてやめた。




あ、お母さん③は私のことです。





んで、お母さん①が息子のオムツを替える時に


みんなの前で実演してくださった。


息子(3歳)のちん○んをつまみ、全員の前


「ほら、こうすると中がでてくるのよ。これをちゃんと


やらないと、ばい菌はいったりして膿がたまったり


炎症おこしたりするのよ」




息子くん(3歳)、大勢のオカアサマ方の前で


フルチン&ちん○んをむかれる。





そしたら、別のお母さん④が


「ええ?じゃあ、うちのはむけてないってこと?」


といって、そちらの息子くん(これまた3歳)のズボンとオムツを


降ろして、ミノムシくん披露。




はあああ。なるほど。確かにふたりのちん○んは違う。


「うちは」「うちも」とそれから何人かの男の子も


ちん○んをむき出しにされて、あたり一面


ちっさいゾウさんがぶ~らぶら。




かあちゃんは、出しませんでした。
(いや、かあちゃんじゃなくて息子の、だから。念のため)



なんか、ちん○ん刺激すると皆さんの前で


放水してしまいそうなので。



うんうん。かなり勉強になりました。


とりあえず、洗ったほうがいいらしいことと、


むかないと将来痛いらしいこと、さらには


ムケルということがどういう状態なのかがわかった。




今日早速確認しようと思ったけど夫が帰ってきて


夫が息子を風呂に入れたので風呂で確認できず。


上がった息子をタオルで拭いて、オムツをはめる前に


つまんでみたら、嫌がってにげるにげる。



にげてるうちにまた放水されると困るので、今日は


あきらめてオムツを装着。





しかしねえ。おかあちゃんたちにはない装備なので


いまいち、どうあつかっていいのかわからないんだよね。


こういうの、父親が教えてくれればいいんだけどな。



そうすれば、大勢のご婦人の前で大公開&むきむき大会


をしなくてもすむのに。



みんなの前で辱めをうけた彼らが


今日のことを忘れて強く生きていってくれることを


強く願います。






クリックするかい?むきむきするかい?

↓           ↓


ランキングバナー 子供服・子育てブログランキング