昨日の記事に対するみなさんの励ましのコメント、
めちゃくちゃうれしいです!!
ありがとうございました!!!
昨日は結構、記事書いているうちに感情的になって
どんどん入り込んでしまって、夫の悪口みたいに
なっちゃったかなあと反省です。
まあ、正しいんですよね、夫がいう事は。
ときどきずれてるけど。
回転寿司にいって、お勧めメニューの看板に
「アオリイカ 三重」
って書いてあって、夫がアオリイカを注文したけど
もってこられたアオリイカを見て
「・・・・・・・・・・・・・・・・あ、三重(みえ)産てことか!
おれ、三重(さんじゅう)かと思った」
さんじゅうのアオリイカってどんなだよ。←イカ3枚(by夫)
ってていうぐらいボケてるけど。
いつもいつも口うるさく言われるわけじゃないんですよ。
言い方だってきつくはないし。
ただ、きれい好きで片付け魔なだけなんだ。
私がずぼらなので、至らないところに目が行くんでしょう。
でも夫だって完璧じゃない。
引き出しあけっぱなし、電気つけっぱなし、トイレットペーパーの芯
トイレにおきっぱなし。良くある事だ。いちいち注意しませんが。
まあ、お互い様なんだよね。
反論の材料もありますが、小さなことをいちいち掘り返すと
本当に家の空気が悪くなるし、夫の屁理屈攻撃が返ってくると
面倒なので(本当に面倒なので)、言うときはまとめて言うことにしてる。
(なので時々爆発が必要なのです)
そんな夫ですが、基本的にいい人です。
自分のことは自分でちゃんとやる。
今も、自分がお弁当にもっていくための
「おから」を炊いています。自分で。
冷凍しておいて、温めてもっていくんです。
おかずはたいてい夜かあちゃんが作っておくが
朝、自分でお弁当つめてもって行ってる。
食事療法をはじめて2年。
初期の頃は、メニューも辛くて本当にかわいそうだった。
63キロあった体重が、2,3ヵ月後には52キロぐらいまでに減り、
背骨が浮き上がるほど。(今はまた58キロぐらいに戻ってきた)
今ではわりと好きなものを食べられるようになったけど
食べてはいけないものが多いため、レトルトや出来合いのものは
食べられない。
結果、ごはんつくりが手を抜けないのも事実。
冷凍ものや簡単に調理できるなんとかの素とか使えないのは痛い。
砂糖がよくないのでお菓子もダメだし、揚げて時間の経ったものも
食べてはいけないので、惣菜などもダメ。もちろんスナック菓子も。
それから必ず食べなくてはいけないものがいろいろある。
毎食かならず生野菜を食べなくてはいけない。
おコメもいろいろ雑穀や玄米を混ぜる。
毎朝大根おろしと、果物2種類くらいとサラダ。
結構朝から用意するのが大変だ。
でもお弁当と朝食は自分で用意して会社に行ってくれる。
はじめた当時、妊娠が発覚して絶対安静だったため夫が自分で
やり始め、出産してからは夜中に起きる息子のために私が起きられない
のでやはり夫が自分でやり、結局今に至っているわけ。すまん、夫。(;^_^A
文句いう事も多いけど、本当によく頑張ってるんです、夫。
毎週末、健康のために3時間ウォーキングしたり、週一でサウナに行ったり。
再発率70%と言われた夫が、今日まで再発せずに元気でいられるのは
本人の頑張りのおかげだと思う。
もちろん、私もがんばったし、周りの理解と協力のおかげでもある。
病気になって初めてわかったこともたくさんあるし、夫も変わった。
いいふうに。
ときどきしょーもないことで喧嘩してもいつのまにか喧嘩したことも
忘れてるのほほん夫婦だけど、元気に3人で楽しく暮らしていく事が
なによりの幸せだよね。
あら。今日は笑いがないなあ。
楽しみにしてくださってた方、ごめんなさいです。
明日は笑える話を載せますんで・・・・
まあ、ちょっと夫のフォローをしておこうかと、そういうことです。
おまけ゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
夫は今、必死に息子に自分のことを呼んでもらおうと
「とーと!とーと!!」と教えているけど
「と」があまりうまく発音できない息子。
そこで夫は、息子がいつも叫んでる
「た」
に目をつけた!
そうだ!「たーた」にしよう。
「おとうさん」のどこにも「た」なんてねー。
「たーた!たーた!・・・・・・・・・とーと!」
どっちだよ!
それでも、息子がときどき
「たたー!!たたたたーたー!」と叫ぶと
「ヽ(゚◇゚ )ノねえねえ!!今!
今たーた!って言ったよ息子が!!」
幸せな人だなあとおもう。よかったな、夫。
いろんな意味をこめて、夫、よかったなのクリックを!
↓ ↓

