息子@げーりー
今日はなぜかワンワン泣きながら
朝5時起床
ねむいよ~。
近所のお友達と、午前中保健所のお遊び会に行こうと思ってたけど
ぜーったい遊ぶどこじゃないと思われたので、キャンセル。
いつも11時くらいに昼寝に入るところ、
10時前に昼寝。
そして現在に至る(1時半)
そんなに眠いなら起きるな!!!
今日は夫が飲み会でご飯いらないので、ぐーたらDAY。
っつっていつもだけど。
夕飯作らなくていいのがなにより嬉しい。ひゃっほう。
息子?
いっしょにレトルトのカレーでも食べるか。下痢でもいいのかな。
さて、今回も含めてよく医者のお世話になる息子ですが。
生後半年ぐらいからお医者さんが大っ嫌い!!
かあちゃんの歯医者などにも連れて行ってたんだけど
自分が何かされるわけじゃなくても、
かあちゃんに医者がさわったとたんに
「(/TДT)/ぎゃ~~~~~っ!!」
もちろん、自分が見てもらうときも
「(/TДT)/ぎゃ~~~~~っ!!」
もう、診察室で、センセイの前に座っただけで
「(/TДT)/ぎゃ~~~~~っ!!」
センセイとかあちゃんが話をしてるだけでも、だめ。
耳元で大音響で泣かれるので
センセイとかあちゃんの話が通じない。
「(/TДT)/ぎゃ~~~~~っ!!」
センセイ「鼻水はでてますか?!」
「(/TДT)/ぎゃ~~~~~っ!!」
かあちゃん「今朝は熱がさがってました!」
「(/TДT)/ぎゃ~~~~~っ!!」
センセイ「咳とかは?!」
「(/TДT)/ぎゃ~~~~~っ!!」
かあちゃん「食欲はいつもどおりです!!」
「(/TДT)/ぎゃ~~~~~っ!!」
センセイ「おなかをみせてください」
「(/TДT)/ぎゃ~~~~~っ!!」
かあちゃん「耳もちょっと気にするみたいなんですが!」
「(/TДT)/ぎゃ~~~~~っ!!」
センセイ「おなかゆるいですか?」
「(/TДT)/ぎゃ~~~~~っ!!」
かあちゃん「わかりました!」
こんな状況でもなんとかセンセイに伝わったみたいだった。
もうね、話聞くだけのときも無理。
乳児検診でまともにできたのなんて、3,4ヶ月検診だけ。
実際にできるかどうか、本当はセンセイはやらせてみたいんだろうけど
呼吸が止まるほど大泣きして、座るとか遊ぶとか目で追うとか
一個も確認できず。
仕方なくかあちゃんが尋問うける。
10ヶ月検診時
「バイバイとか大人の真似しますか」
「ばいばいだけなんとなく」
「スプーンで食べるまねしますか」
「・・・やらせたことありません」
「意味のある言葉をしゃべりますか」
「意味はわかりません」
「つかまり立ちしますか・・・さっき歩いてましたね」
「はい」
「・・・問題ないでしょう」
ほんとにぃぃぃぃぃぃ?!(´Д`;)
1歳検診(有料)は、無理だと判断してやめた。
1歳半検診では、小さなブロック(積み木)を積み上げれるか、とか
「ぶーぶーはどれ?」
などの質問に答えられるか、ということを調べるらしいが
ぜったい泣いて無理だと思う。
いつまでつづくのやら。
こっちもぎゃーーーーー!っと。


