夫@もうすぐ33歳 はガチガチの理系男である

何事にも理屈がついてまわり、とにかく納得いくまで考える事が大好きだ。

ときどきめんどくさいぐらいだ。


私と夫は、実は高校のときの同級生で、1年のとき少し付き合ってからやっぱり別れ、その後あーなってこーなって20才のときに再び付き合いだし、大小さまざまな問題をクリアしたり放置したりしながら結局結婚に至ったわけで。


同じ理系のクラスにいたにもかかわらず、かあちゃんは物事を深く深く考え込む事があまり得意でない。しばらく考えて分らないものはわりとあっさりあきらめる。典型的なO型だ。そして実は夫もO型だ。


うっかり理系クラスに入ってしまったが、脳みそは完璧に文系頭なかあちゃんとガチガチ理系夫は、ときどきハゲシク意見がぶつかる。ホントはハゲシイのだが、大声で叫んだりののしったりすることが嫌いな二人は、それを回避するすべを知っている。結果、沈黙。しーん。


それはさておき、今日の話は最近夫が納得いかない事について。それは

「おか○さんといっしょ」


家事をしているとき、ご飯を食べているとき、トイレに行くときのサイレンのような抱っこアピールを回避するには、とうちゃんと遊ぶよりもこいつを見せれば、ばっちりさ。という、世のおかあちゃんたちにとってはこれほどありがたい番組はないとおもう。受信料分は元をとったかもしれない。(でも再放送がおおいけどね)


かあちゃんたちにとっては、そんな助かる番組、子供向けのほのぼのした内容、たくさんの歌と踊り。たのしいキャラクター達。おもわず毎回見入ってしまう、ストーリー。  ってな程度の認識ではないでしょーか。


ところがうちの夫@天然パーマは違うんですね。ひとつひとつに疑問をなげかける。


「どうしてお○あさんといっしょ、とか言っておきながらお母さん達は出てこないのだ」そんな番組ヤダ。


(ぐ~ちょこらんたんを見ながら)

「どれがぐーで、ちょこで、らんたん、なのだ」一人足りないだろ。



「パンツぱん○ろうにでてくるやつらは全部兄弟なのか」ちがうだろ。



「うたのお兄さんとお姉さんは歌っておどるけど、体操のおにいさんとおねえさんは歌わないのか。その場合のギャラはやっぱり歌と体操では違うのか」夢の無い話をしないでください。



「アネムとズズはどうして似ていないのか」父親似と母親似じゃね?



「ジャコビがしゃべっているのは広島かどこかの方言のように思うが、出身がそこなのか」出身って・・



「何度も出てくる歌と毎日出てくる歌と、1度しか出てきてない歌があるのは人気があるかないか、なのか」 さぁ。


(しろやぎさんとくろやぎさんの歌を聴いていて)

もらった手紙じゃなくて出す予定の手紙を食べたほうが、相手に手間をかけずにすむのに、なぜ自分が書いた手紙は食べないのか」めちゃめちゃ腹減ってたんじゃね?




ってか。



うるさ~いっ!!ヾ(。`Д´。)ノ





もっと純粋な心で見なさい。最初は、「さぁ~」「なんでだろね」などと返していたのだが、最近はそれも面倒になり、夫の独り言だと解釈することにした。


でも息子もおしゃべりが上手になると「なんで~なの?」「どうして~なの?」を連発するようになるんだろうなあ。うげ。そのための予行演習か。


でも、そんな 夫@考えすぎ をちょっと見直したことがあった。

かあちゃんは、じつはズズは男の子だと思っていた。声も低いし、お目々ぱっちりのアネムの妹にしては目がつぶらすぎるし、女の子的な要素が感じられなかったからさ。(あの帽子は性別の判断材料として微妙だった)

ところが、先日のぐ~ちょこらんたんで、家事をしていたのでストーリーはわからなかったけど、アネムが「私の妹になにするのよう!」と叫んだんだ。「妹だったのか・・・・」軽いショックを覚えた。


そのことを夫に告げると

「え、俺男の子だと思ってたよ」

「ええっ。なんで?」

「だって、しゃべり方が舌ったらずだし、あんなにおねえちゃんおねえちゃんと慕うのは妹に違いないとおもって


なんと。ズズの性格から女の子と判断したのだそうだ。ううん。あなどれないぞ夫@週末出張代休なし。


ところで、もうひとつ解決してない疑問がある。

「ちょこらんたん」は彼らが住む森の名前らしい事はわかった。





じゃあ、「ぐ~」ってなんだ?



      /j^i
      ./  ;!
     /  /__,,..
    /  `(_t_,__〕
    /    '(_t_,__〕  Good?
   /    {_i_,__〕
  /    ノ  {_i__〉
/      _,..-'"
      /