今日は朝から2度も昼寝したんだ、息子は。
でも始めの昼寝は午前中、買い物途中のベビーカーの中で20分。
これは午後よく寝るはずだと、2時ごろから寝かしつけにかかるも
布団に大喜びでダイビング&母にもラリアート。
寝ないのであきらめて、車で再び買い忘れ品を買いに出かけた
帰りの車で15分。以上。
昨日の夜は10時に就寝、(寝かしつけは1時間半かかった)
朝は7時起床。
こんなに寝なくて夜眠たいはずなのに、夜の寝かしつけも毎日毎日じかんがかかるのはなぜだ。
起きている時間が長いからたくさん食べても消費できるのだろうか。
でもやっぱり昼寝が2時間満たない日は寝ないくせに機嫌がわるい。
特に夕飯作っているときがふんぎゃー的な気分になるらしく、とにかく母が台所に立つ事がゆるせないらしい。お前のメシを作ってるんじゃ~っていうこちらの言い分はとうぜん聞いてもらえず。泣きながら母をシンクから引き離そうと、押したり引いたりシンクと母の間に無理やり入り込んだり。
あきらめて、じゃあ少し相手をしてやるか、とリビングに移動しておもちゃを前に「さぁ~、あそぼっか」なんて声をかけると、
知らんぷりして別の部屋へでででででっと歩いていき、母一人ぼっち。
なんだよ、遊ばないのかよ。いいよいいよ。かあちゃんごはんつくるから。
すると、他の部屋にいてひとりで遊んでいたはずが、また「ぎゃーo(;△;)o」と泣きながらここへいるのはよくないと必死で訴えに来る。
どうしろと?
後追いなのか、なんなのか誰か教えてください。