今回は、酷暑日の京都にもかかわらず、
旬の茄子などを天麩羅要望に応えました
全部かなりサクサクで良かったようです
この際、茄子の飾り切りも、かき揚げも練習
半熟玉子天も初めて作って成功
後に書きましたが、約1時間揚げ続けて、
最初の方に揚げたのはシナシナなので、
二度揚げして提供、全部サクサクで、
かなり高評価でした
半熟玉子天、天丼にしなかったですが、
珍しがられて喜ばれました
塩、麺つゆ、大根おろしなどで、
好きなように食べて貰えました
こちらのレシピ動画を拝見して、
水、玉子、薄力粉だけで、
サクサクの美味しい天麩羅出来ました、
2度揚げも家庭では効果的かと思います
私は衣に味付け(ほんだし、昆布茶)
食材は茄子メイン
ごぼうのかき揚げには玉ねぎとナスの皮など
ピーマン、シイタケ、玉ねぎちょっと、大葉
思い付きで半熟玉子
打ち粉:薄力粉
衣:水180、全卵1、振るった薄力粉90、
途中で氷、その後、薄力粉足す
かき揚げから、温度計ってみて
150度に落ちるので設定を200度に上げ、
170度くらいで落ち着かせる
左上だけ成功
温度が高すぎるとやはりバラバラになる
茄子の皮、ごぼう、玉ねぎ、かなり美味しい
一人前分の時間差揚げもやってみる
これが一番安定する
揚げたてだとかなりいい
ちょっと小さいけど飾り切りもそこそこに
最後は、最初の方に揚げたものを、
もう一度170度前後に戻して、
サクサク感を復活させて全部まとめて提供
2度揚げしたので全体的に揚げ過ぎ感あります
天麩羅も少しづつ上達してきた気がする
では今回も、
見て下さりありがとうございました。
また次回もよろしくお願いいたします。