今回は、柵や切り身ではなく、

新鮮な初カツオ(中)をお手頃で丸で購入。

新鮮な気持ちで捌きました。

(丸を捌くとコスパが凄くなる)

半分くらい、新鮮なうちに先に、

「カルパッチョ」と「お刺身」にしました

 

「たたき」は、やってみたいけれど、

バーナーも、汚していいコンロも、

もちろん「藁」もないのでやめておきました

 

一匹捌いたら、凄い量になりました

仮に、1柵500円としても捌き10分で、

7.5柵分(3,000円以上・・・)

購入価格1,500円は安上がりだと思われます

 

このうち3本の血合いを贅沢に切り取り

(血合いと皮は竜田揚げに持ち越し)

カルパッチョです(外食なら1,000円?)

ニンニクが焦げました

厚切りのお刺身です

(ツマは新玉ねぎにしました)

薬味はあるだけ並べました(1,000円?)

既にコスパでは勝った(小葱を追加購入)

 

生臭みが苦手な家族なのですが、

カルパッチョはオイルの効果も有り臭み無し

お刺身も、橙ぽん酢と薬味で臭みマスキング

全然大丈夫そうでした(勝ち確定!)

 

今回参考にさせて頂いたのは、

寿司職人Yoshi様のおろし方と盛り付け

銀座渡利様のおろし方です(分かり易い)

カルパッチョは、サントリーのレシピサイト

本物はイタリアンパセリです(美味しい)

全て、大変勉強になりました。

ありがとうございました。

こちらには、高知の名店が紹介されています

今回は厚切りでしたが、本場では、

刺身も「たたき」の様に薄いそぎ切りが、

良さそうです

 

試しにアラを塩焼きにしたものは、

骨が多すぎて食べにくくてダメでした

 

マグロより簡単に切れました(出刃包丁必須)

ここまで見て下さった方へのお礼も込めて

カツオの刺身は、このようにするのが常識の様です

皮目に強いスジがありでも身に銀色を残す、

(難しいけど柳葉包丁でギリ対応出来ました)

 

残りは、明日、

美味しいつみれ汁、みぞれカルパッチョ、

竜田揚げ

になります。

大切な、一本のカツオ1,500円を、

外食レベル6,000円位に美味しく、

価値ある料理にできて、本望でした

 

では、最後までご覧いただきありがとうございました。
また次回もよろしくお願いいたします。