今回は、『チキンカツレツ』を作りました
今、写真で見ても、良い色してる。
(カロリー問題でバターは控えた)でも結構O.K.
こちらは作り置きのトマトソースにしました
仕上げに黒こしょうをかける
(全行程チーズも控えました、
粉に入れると1.5倍美味しいはず)
こちらはとんかつソースで食べる用
パン粉はサクサクになり、からしも合いそう、
とてもジューシーに仕上がりました
サクサク、柔らかい、ジューシーな仕上り
こうなると好評です
(揚げの方がよりコッテリ)
素敵なフレンチビストロの、
私の理想のポークカツレツの思い出
神々しい出来栄え(宙に浮かせてあるな・・・)
美味しく程よい弾力がありジューシーな栗豚
ソースはかけない配慮が振り返ると素晴らしい
今回私が作ったのは、
カツレツにトマトソースが美味しかったのが、
脳裏に焼き付いていたのでしょう・・・
ここからまた現実、私の家庭料理の火入れは
米油、中火で揚げ焼き両面各1分
+
190℃オーブン10分でした
揚げ焼きは、(店ではないので)油を変えないと
ちょっとづつ焼き色が強くなったり、
前のパン粉の焦げが付着する気がする
(徐々に温度が上がっているもよう)
⇒まとめてオーブンに入れるメリット
・一度に出来立てが仕上がる
・かなり油が切れた状態になる
・水分が出過ぎないでシットリする
仕上がり(あまり色の変化なし)
200℃~240℃の高温でやると、
もう少し焼き色が付いて、
もっとカリカリにもなったかもしれません
デメリット:高温の油でガリガリに揚げる
その美味しさにするのは至難のわざ
衣問題:今回は、
薄力粉⇒卵⇒米粉⇒卵⇒パン粉⇒卵⇒パン粉
にしました
このやり方の場合は、薄力粉を米粉に替えた方が、
美味しくなる気がしました
油で揚げきる方が、(美味しくカリカリになる)
は理解しております・・・。
鶏むね肉は、皮を取って断面大き目、
そぎ切り(厚み8mmくらい)
塩コショウ、がっつり目、(切り目入れない)
叩きもしない、これで十分柔らかいから問題ない
鶏むね肉300gから、
大3枚、中2枚、小1枚出来ました
粉チーズを使う等は今回はしませんでした
粉チーズ有りで焦がしバターソースの、
美味しそうなレシピ(カロリー・・・)
多めの油でちゃんと揚げ、
更にわさびタルタルソースのレシピ
フンワリ生パン粉(カロリー・・・)
粉チーズ入り薄力粉のパターン
卵にチーズを合わせるパターン
ジャンクの上を行った旨過ぎるハイライト食堂
粗いパン粉でガリガリまで揚げる、好き
(ソースも旨い、こちらも完璧)
余りのカツは卵とじ
温泉卵乗せ親子カツ丼
(見た目悪すぎ、味良すぎ)
では、最後までご覧いただきありがとうございました。
また次回もよろしくお願いいたします。