今回は、たこ焼き機で『明石焼き風』
を、作りました
「浮き粉(じん粉)」を使うと美味しい
小さめ(本場の方には怒られそう)
フワフワで美味しい
出汁もアツアツが良い(三つ葉必須あれば柚子皮)
あらかじめ出汁に浸かっているのも好き
ご飯のおかずにはならないけれど、
食べやすいので出汁巻き玉子感覚で?、
皆さん完食でした
以下詳細(がっつり、昆布+カツオ出汁)
かつお節を大量に入れる
(出汁600ml:30g)
しっかり冷ます(急冷)
卵2個(3個がよい)
出汁250ml(300mlが良い)
先によく卵溶き
浮き粉40g(50gで良い)
お好み焼き粉か、たこ焼き粉20g~25g
ホイッパーでしっかり溶かして
ザルで濾して、60分休ませる
使う直前に沈殿した粉を混ぜる
直前にこれに入れると後々の作業が楽
うちのたこ焼き機は450~500mlがよい
今回は350+ちょっと位で若干少ない
セット(いい茹でタコ10g大ぶり)
米油敷き、温度確認
液、少ない(ミス)
(たこ焼きの分量でやってしまった)
くぼみに収まる小ささ
つけ出汁(一番出汁に)
白出汁入れ(鶏出汁入ってない物)
追記:酒、みりん、薄口しょうゆで良い
三つ葉の茎みじん切り入れ
チンチンに沸かす(三つ葉は必須)
アツアツ状態をハフハフ楽しんでもらう
基本O.K.
たこ焼きソース付けてくれる店もある
ちょっと焼き過ぎかと思いきや、すごく美味しい
けどHPの写真と違うので(美味しいですよ!)
ちょっと焼き過ぎちゃったのだと思う
ソースも出てきた
卓上セットが綺麗
アレンジメニューも
基本レシピはこちらを参考にしました
この方、凄いと思います
うちのたこ焼き機は(Φ40mm)
ガス火でやると別次元に美味しい
これ欲しい