今回は、出回り始めた「菜の花」を使って、
「からし和え」を作りました
新鮮で茎も柔らかいので、
茎と花を切り離しませんでした
柔らかかったことと、
味付けも口に合ったようで、
うちの高齢者にも好評でした
初物は特に喜ばれます
参考にさせて頂いたのは、
またしてもマカロニ様とクラシル様のレシピ
茹で方のコツ等、大変勉強になりました。ありがとうございました。
食材(写真は500gほど)
菜の花・・・・・200g
茹で水(塩入り)適量
冷まし水・・・・2回分
味付け
からし・・・・・小さじ1
薄口醤油・・・・大さじ1
みりん・・・・・大さじ1
調理工程
水洗いした菜の花を
・茹で(茎を下にして入れ)
浮いてきたら沈め90秒ほど
・しっかり水で冷まし(2回)
・水気をよく拭き取り
・合わせ調味料(よく混ぜ)
・合える
・大胆に大盛りにしました
簡単ですが、
・しっかり冷ます
・丁寧に水気をふき取る
これが、美味しくなるポイントだと思いました
とてもよく出来たと思うので、
基本レシピ一旦完成とします
菜の花がまだあるので、
何か違う料理も挑戦します
ちょっとハードルが高そうなポタージュ
いつの日か挑戦したい
英語では
「Rapeseed Blossoms in Mustard Dressing」
では、最後までご覧いただきありがとうございました。
また次回もよろしくお願いいたします。
#料理 #再現レシピ #ネギとしょうがが風邪予防になると思っている
#食品衛生 #HACCP #料理勉強中 #筋トレ #旨味