今回は、リクエストがあったので、

鯖の味噌煮を作りました。

 

脂の乗った真鯖では控えめの味にしますが、

骨なしで淡白そうなごま鯖だったので、

トロっとした濃い目にしました

上身(頭側)

下見(尻尾側)

全員から大変好評でよかったです

 

長ねぎを入れたのは大正解でした

 

参考にさせて頂いたのは、

YouTubeより、寿司職人Yoshi様の動画

2種類の味噌を合わせるタイプ

YouTubeより、【賛否両論】笠原将弘の料理のほそ道様の動画

煮すぎないふっくらとさせるタイプ

 

食材

ごま鯖(大)・・・・・4切れ

昆布出汁・・・・・・・550ml

酒・・・・・・・・・・150ml

砂糖・・・・・・・・・30g

みりん・・・・・・・・30ml

しょうが・・・・・・・適量

うき麴豆味噌(イカリ)40g

八丁味噌(カクキュー)60g

濃い口醤油・・・・・・30ml

長ねぎ・・・・・・・・1/2本

九条ねぎ・・・・・・・1/2本

針しょうが・・・・・・適量

 

調理工程

鯖の水気を拭いてから塩する

15分ほど置いて出た水気も拭き取る

・下茹で

氷水で冷まして汚れを取って

更に水気をふき取る

・茹で5~10分

出汁+酒+みりん+砂糖

・味噌入れ

醤油入れ

落し蓋

ねぎ入れ

煮汁の濃度調整して完成

 

昔ながらの定食屋さんで食べるような、

ご飯が進む味噌煮を目指していました

 

良く出来たと思うので、

濃いめの味噌煮の基本レシピ、

一旦完成とします

 

今度は、

あたりのキッチンのレシピで作りたいです

お酒少な目、先に皮目を焼くレシピ

 

翌日、(全く生臭み無く濃いめの煮汁が残ったので)

老舗の嵯峨豆腐店の絹ごし豆腐

昆布出汁300mlを足して煮豆腐を作りました

ただ煮ただけ

大人気でした

「とうめし」に

他におかずはいらないくらい食べやすい

有名店の美味しそうな「とうめし」

マカロニさんの美味しそうなレシピ

 

更に、余った味噌煮の端くれを、

恐る恐るトマトソースと一緒に食べたら、

めちゃくちゃ合いました

こういうレシピがあるくらいなので、

鯖とトマトは相性いいですね

 

では、最後までご覧いただきありがとうございました。
また次回もよろしくお願いいたします。

#料理 #再現レシピ #ネギとしょうがが風邪予防になると思っている
#食品衛生 #HACCP #料理勉強中 #筋トレ #旨味