今回は、冬至に向けて、
かぼちゃの煮物を作りました。
いつもは目分量で作りますが、
分量を記録しました。
調理時間30分ほどでした
材料
・かぼちゃ・・・300gくらい
調味料など
・こんぶ水・・・350ml
・ほんだし・・・小さじ1
(だしパックや鰹節が使えるとより良い)
・酒・・・・・・小さじ2
・みりん・・・・大さじ2(甘め)
・濃い口醤油・・大さじ1
(ほんだし無しの場合は多めに)
調理工程
・食べやすい大きさにカット
・水から煮る
適宜アクが出たら取る
・お醤油は最後に入れる
・10~15分位で柔らかくなる
(竹串で確認する)
・煮詰める
いつも通りの出来になりました。
出来上がってから答え合わせで、
以下のサイトを見ました。
もっと美味しくするのであればこちら
※出汁を使うのは正解なのですね。
熱の入れ方、大変勉強になります。
一般的なレシピはこちら
クラシル様のサイト
白ご飯.com様のサイト
感想
・一般的には出汁は使わないのでしょうか
・みりんと砂糖が多めに感じます
・砂糖、塩を最後に入れるのは合っていたようです
・うちでは煮汁は煮切るスタイルです
では、最後までご覧いただきありがとうございました。
また次回もよろしくお願いいたします。
#料理 #再現レシピ #ネギとしょうがが風邪予防になると思っている
#食品衛生 #HACCP #料理勉強中 #筋トレ #旨味