今回は、
贅沢をしてお料理を頂いてきました。
最近独立されたフレンチビストロさんのお料理です。
既に流行っている。
近しい知り合いにしか教えたくないお店。
友人のリクエストもあり久しぶりに伺いました。
ランチでもこのボリューム感
笑えるほど楽しめる。
追記:11/25から、季節のデザートが変わり、
これまではモンブラン
これからはタルトタタン
機会があれば提供期間内に伺いたい。
キャロットラペ:奥の方にスパイス(恐らくクミン)がいる上品
お魚とキノコ、自家製ハム、豚肉のペースト、タンシチュー
クルトンの存在感と、スープ本体が旨いとしか表現できない。
美味しいバゲットがすぐに減る。
おかわりは、デザートもあるので我慢する。
低温でしっかり火入れされている
ジューシー、ハリが凄い。ピンクではないことが凄い。
爽やかなトマトソース、野菜の色どりとほっこりする味
今回の訪問主目的。
日本の洋食とんかつと、西洋料理のカツレツの違い
明治期に西洋料理が日本で普及し始めたころ、
天ぷらを揚げるように、多めの油で揚げてその後日本に定着したものが
現在のとんかつ。
詳細は「明治洋食事始めーとんかつの誕生」に記載あります
ホロホロ、ソースにはワインと野菜の甘味が凄い
ここでバゲットが無くなる。
ブッフブルギニョン
とんでもない手間が掛かるお料理。
敷かれている芋ピューは相方のお皿だったのでいただけませんでした。
芋ピューの美味しさが凄かったそうです。
フワフワのアイスクリームとメレンゲ土台のモンブラン
デザート店として行きたい。
モンブランにはプルーン?ジャムのようなもの
アイスクリームにはラズベリー?ピューレのようなもの。
お皿はもう一品料理です。
(ちょっとしたデザートではない。恐らく全て自家製)
表現方法を選ばなければいけませんが、
インスタ映えとか行列とかありますが、
私は、
美味しいお食事を頂きたいです。
(もちろん盛り付けも美しい)
全て手作りで美味しい。(語彙力が足りていません)
プロの味をリーズナブルに味わえるお店、
ランチコースですが、ボリューム感が凄いです。
シェフ、マダム、大変勉強になりました。
では、最後までご覧いただきありがとうございました。
また次回もよろしくお願いいたします。
参考書籍は
牛ほほ肉の赤ワイン煮込みの動画
YouTube星野シェフの動画を拝見していたので、
贅沢な食材にさらに手間暇かけたお料理だとよく分かります。
#プロの料理を実食 #料理 #再現レシピ #ネギとしょうがが風邪予防になると思っている
#モンブラン #タルトタタン