今回は、白菜とお豆腐とひき肉を使用したお料理を美味しく作りたい。

 

炒めてから煮てとろみをつけてももちろん美味しいと思いますし、

中華風の味付けでも、和風にあっさりと炊いても美味しいと思っています。

 

参考にさせていただいたのは、

YouTubeより、【料理王国】「日本料理 柏屋」松尾シェフ様の動画

特に、ひき肉の準備と茹でて調理された部分を再現いたします。

プロの技術や詳細をご覧になりたい方は、リンクを見て頂ければと存じます。

 

調理工程

 

出汁を用意しておく。(動画では水を使用されています)

※私は昆布水を常備しています。

 

1 食材の下準備

  白菜と豆腐を適度な大きさに切る

  ひき肉と酒、昆布水、しょうがのみじん切りを合わせてほぐす

  

2 茹でてから煮る

  同時進行で

  白菜の白い部分を少なめの昆布水で茹でる

  ひき肉を茹でてアクを取る

  白菜の鍋に薄口しょうゆ、みりん、砂糖を加える

      ひき肉を白菜の鍋に湯で汁ごと合わせる

  豆腐を加える

  水溶き片栗粉でとろみをつける(よく火を通す)

  最後に白菜の柔らかい部分を追加して蓋をして蒸し煮する

 

出来上がりは、、、、、、

ひき肉少な目、あん多目となりました。

おろししょうが、みょうが、柚を添えました

食べてみたところ、

ひき肉を最初に茹でてしっかりアク取した効果と思われますが、

脂っぽくもなく、とてもあっさりと優しい味に仕上がりました。

個人的には薬味はしょうがと柚があっていると感じました。

 

また、

白菜の白い部分を先に煮てクタクタにして、

柔らかい部分の色を飛ばさないようにサッと蒸し煮にしたのは良かった部分だと思います。

 

引き続きの課題は綺麗に盛り付ける。です。

 

【料理王国】「日本料理 柏屋」松尾シェフ様、

大変勉強になりました。ありがとうございました。

蒸し茄子、細かく刻んだエノキが美味しそうで、

いつか調理させていただきたいと考えております。

 

今回も、最後までご覧いただきありがとうございました。

また次回もよろしくお願いいたします。

 

#ひき肉 #そぼろ #白菜 #豆腐 #昆布水

#料理 #再現レシピ #ネギとしょうがが風邪予防になると思っている
#食品衛生 #HACCP #料理勉強中 #筋トレ #旨味