にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村

 

前回の岩洞湖釣行で、1桁釣果笑い泣き

 

なんとかリベンジしたく

 

平日休みの本日、家族村のポイントへGO!

 

レストハウスに5時前に到着。

気温-8度。家族村は-11度、さぶいですガーン

 

 

 

今回も妻と二人での釣行。

(妻は前回ずっと下を向いて、竿先を見ていたので

肩こりと頭痛がしたそうです。)

 

平日なので、どこも空いています。

 

午前6時過ぎ、家族村7mのポイントで

釣り開始も、チーン

 

あたりもなにもございやせん。

 

そんでもって、7時過ぎに10m付近で試し釣りすると

ぽつぽつと釣れます。

 

テントを移動して

 

 

 

なんと、妻も2時間で7匹くらい釣っています。

「釣れれば楽しい」

と仰せです。

渋い中、なんとか少ないあたりをとっていきます。

 

 

最終釣果

私20匹

妻12匹

でした。チーン笑い泣き

 

結構露天でも釣れました。

 

 

夕食分を確保して11時終了でした。

 

ここ数年、大志田ダムで楽をしていたので

岩洞湖の厳しさと、楽しさを思い巡らせ

帰途につきました。

 

 

どんとはれ!

 

 

にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村

 

途中の蕎麦屋で釣券とエサを買って

 

5時に氷上に立とうか・・・

 

前日就寝時に明日の段取りを反芻する・・・

 

久しぶりの岩洞湖だ、解禁4日目だし

まずまず釣れるといいなキョロキョロ

 

そんなことを考えていたら午後9時過ぎには

寝ていた。

 

午前1時半に勝手に目が覚める。

少し早いが、準備をして、午前2時半に出発。

 

午前4時19分、レストハウスに到着、気温-4度。

そんなに寒くないよウインク

 

 

 

 

釣券の販売は5時からと、書いてある。

どおりで、蕎麦屋も閉まっていたわけだキョロキョロ

解禁最初の日曜だけあって、駐車スペースを

探す車が、せわしなく出入りしている。

 

釣りの相棒と行く予定だったが、用事があるとのことで

妻との釣行である。

(一人で、穴掘って、雪かきしてテントはたいへんなのよ)

 

釣券購入後、期待して2.5ワンドへ

 

深さは13m、6時半釣り開始。

ワカサギ素人の妻の分も仕掛けを準備し

誘いと合わせを教える。

 

 

なんと、すぐに妻が1匹目、2匹目を釣る。

 

 

私には釣れん笑い泣き

 

時速1匹なので、もう少し浅瀬へ移動

 

ようやくぽつぽつ釣れてきた。

 

 

10時半までねばりましたが、

 

妻5匹

私6匹

 

過去最低の釣果になりました笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

 

でもね、50歳をすぎると

健康で、ワカサギ釣りに行けるだけ

幸せだなと、思いまするキョロキョロ

 

 

 

ワカサギが結構でかくて、9cm超えでしたよニヤニヤ

佳い休日となりました。

どんとはれ!

 

 

 

にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村

 

新年明けましておめでとうございます!

 

渓流ルアーを買いました^^

 

最近実績の高い

スミスのスプーンDROPDIAと

 

定番のDコンです。

今年も釣れるといいな^^

 

 

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村

 

ボーナスで、渓流リールを買いました^^

 

シマノのステラなどが欲しかったのですが

 

最近コスパに優れたナスキーにはまっています!

 

長く使用しても、丈夫で、ブレが少なく

ゴリゴリ感がでない・・・

良い感じのスピニングです^^

 

定価10,000円くらいですが、Yahooショッピングで

 

PayPayポイントなどを使用して8000円くらいで

 

買えました!

 

 

 

来シーズンの渓流が楽しみじゃ!

 

どんとはれ!

 

 

 

にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村

 

我が家のペットは

 

ヤマアカガエルとカナヘビです^^

 

本日はカナヘビの、エサ捕食の様子を

お伝えします。

 

1令の1cm位のコオロギを

一瞬でパクリです。

 

 

 

 

おいしかったかなと

言っています

 

 

そろそろ冬眠セットをくみますかな

 

釣りに行きたいけれど

釣る魚種がないのよね^^

 

 

どんとはれ!

にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村

 

渓流釣りは、9月末で禁漁。

 

10月以降は暇なので、ウオーキングをしています。

 

若い頃は海釣りに出かけてていたが、

 

50歳をすぎると気力も落ちてきますww

 

8月に庭の草刈り中に捕まえたカナヘビを

ペットにして、かわいがっています。

 

餌は、散歩中に捕まえるクモや昆虫類です。

 

 

 

 

 

 

妻もかわいがっていて

「かなちゃん」

という名前をつけて、そうじをしてくれます^^

 

そろそろ冬眠セットを作ろうと思います。

 

病で苦しんでいるあなた、スコヤカナレ!

 

どんとはれ!

 

 

にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村

 

春先に畝を3つ作り直した^^

 

 

狭いけれど、左からブロッコリ

トマト、ジャガイモ、ネギ、

キュウリ、ツルムラサキ、カボチャ

が見えまする

 

 

 

簡単ミニトマト

1000個以上は採れました。

甘いフルーツのようなものも入れて

3種類です。

 

 

 

キュウリとツルムラサキ。

キュウリはうどん粉病で不作でした。

 

 

写真右のツルムラサキは

1株なのにどんどん生えてきました。

 

 

 

 

 

 

ツルムラサキはおいしいですよ

 

 

 

お次はジャガイモ

 

 

 

 

昨年、腐ったジャガイモを畑に埋めていたら

勝手に生えてきました。

新ジャガはおいしかったです。

 

長カボチャは豊作でした!

 

 

これもカビが生えたものを畑に植えていたら

勝手に生えてきました。

 

自給自足まではほど遠かったですが

結構とれました。

 

おまけのエヴァンゲリオン

 

どんとはれ!

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村

 

今年の渓流釣行は44回

尺ものは3匹だった。

 

5月の尺イワナ

 

 

7月の尺ヤマメ

 

9月の最終釣行の尺イワナ

 

林道を歩くとき なにを想う?

 

歩きはじめは、仕事や家族の心配ごとを反芻しているが

 

流れが見え始めると、少し胸が踊る。

 

キャストを始めると、世間のしがらみから

解き放たれている。

まして、釣れた瞬間はエクスタシー!

その永遠の一瞬がたまらない。

 

故に、仕事で疲れていても、3月から9月の休日は

ほぼ、釣りにでかける。

 

もう一つの目的は、ダイエットと心の調子のため。

6000歩から8000歩 の釣行はダイエットに良い。

 

休日の午前に良い汗をかくと、心の安定剤。

午後早めに風呂に入り、ハイボールを

飲みながらテレビでも見て過ごすと

翌日の朝、仕事は嫌だが、割とすっきりしてるんだな。

 

いつもは、釣り友とコラボが多いのだが

友人が病気になり

7月に手術をして、

4月に1度しか

一緒に釣りにいけなかった。

 

今は復帰して、仕事もしているから

来期はまた、コラボしたい。

 

釣りは、仲間と行くほうが楽しいにきまっている。

 

病に苦しむ人よ

どうか健やかなれ

 

渓に佇つ瞬間は・・・

自然と一体になれる

人間という動物が、自然に包まれるとき

 

なんともいえない

 

夢かうつつか、来年また逢おう

渓魚たちよ。

 

 

にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村

 

Vallay Hillの渓流ロッドが円を描く!

 

太い魚体が翻る

 

尺は超えているぞー

 

でかい、慎重に慎重に寄せて

 

イワナ32cmゲットしました^^

 

 

深い淵からでてくれました。

納竿の日にうれしい1匹です。

もっと、じっくり写真撮影したかったのですが

 

ミノーを外すと

タモから脱走ムキー

上の写真には、口元にDコンイワナがついてるよん!

 

少し愚痴をこぼします。

 

「日頃の仕事に疲れ、宝くじでもあたらないかな。

サラリーマンも息切れしてきたな。

 

妻の会社が3月で廃業になり、7月から

午前だけ、アルバイトを始めたが

慣れないらしく、不眠気味・・・

 

辞めていいよと言っているのだが、

本人にしかわからない、苦しさが

あるようですガーン

 

子育てが終わり子供は就職したのだが、

父が弱ってきて、義父も人工透析になり

悩み多き51歳キョロキョロ

 

現実の悩みが少し浮かんでくるが、尺イワナを

釣ると、忘れる!

 

その後も釣れ続き

 

 

 

 

 

 

何匹釣ったかわからない

 

9月はもう休みがないから

 

佳い渓流納竿日となりました!

 

6000歩の釣行

 

どんとはれ!