にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村

 

前回の釣行後、ブログを書き終え

 

スマホを見ると、液晶が割れている・・・

 

がびーん!笑い泣き

 

スマホが使えないと、困る生活になってしまった。

おそらく、釣行で落とした時に割れたんだな笑い泣き

 

よって、昨日

地元のiPhone修理店に行って

修理してもらってきました。

 

防水機能が落ちないか、気になったが

店主曰く

「元の9割近くの防水機能は保っています」

とのことでほっとした。

 

「ただし、川にドボンしたり

は気をつけてください」

とのことだったので、防水ケースに入れて

 

午前7時支流へGO!

 

前回の忘れ物とは、

 

アブよけネットです。

100均商品なのだが、最近お店に置いていない

ので、貴重なのです。

 

うっかり落としてきたので、

もしかしてまだ、あるかもと思い

 

キャストしながら、ネットも探します。

 

3日前に自分でさんざん

探ったせいか、小さい支流なので

 

チェイスもなにもありません。

逃げ惑うヤマメは少し見えますがね~

 

諦めかけていたとき

 

スプーンに、ヤマメが出てくれました^^

 

 

 

そして、なんと

なくしたアブよけネットも

 

みつけました!ニヤニヤ

 

 

 

 

1匹しか釣れませんでしたが、

忘れ物をみつけられ

 

7500歩のダイエット釣行でした^^

 

どんとはれ!

 

にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村

 

9月7日(日) 相棒と本流をスプーンで責め倒しました。

結果は・・・

 

お互い魚はかけましたが、ぽろっと外れてボウズでしたガーン

 

渓流釣りはボウズの時が結構多いです。

 

本日は、午前7時から支流を攻めてみました。

 

パイロットスプーンにまずまずの反応があります。

最近のお気に入りは、スプーンBUX5.1gです。

 

支流の流心からヤマメが出てくれました^^

 

 

 

 

さらに、探っていくと

小さいながらもヤマメ!

 

 

ハヤも追加です

 

 

 

ヤマメさん^^

 

 

最後の有力ポイント、かなりの確率で釣れる

堰堤下の淵には先行者がいます。

 

白鷺さんです

 

私を見て、飛び立っていきましたが

やはり、ここでは釣れませんでした。

 

 

 

帰り道では、キジの雌が遊んでいました。

 

 

7,000歩のダイエット釣行でした^^

どんとはれ!

 

 

 

 

にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村

 

渇水の岩手の私の地元にここ2・3日しとしと雨が降った。

 

やっと、釣りになるかと思い、2週間ぶりに

午前5時半、本流上流部へGO!

 

以前より濁りが回復している!

水量は低いままだが、これなら釣りになるかも!

 

スプーンBUX5.1gをキャストしていくと

なかなか、チェイスもないキョロキョロ

 

やはりまだ、だめなのかな

と油断していたら、

スプーン回収時に足下2m地点でヤマメがヒット!

 

「プルプルとヤマメ特有のあたりが

竿に伝わる」

 

気持ち良き。

 

しかし、スプーンからぽろりしてしまった笑い泣き

 

気を取り直して

小さいですが、久しぶりにゲットです。

 

 

その後もどんどん

 

 

サイズは小さいですが

 

 

おもしろき!

 

途中淵の木の枝にスプーンをひっかけて

スプーンを回収しようと手を伸ばした瞬間

 

右手にロッド、左手にスプーンを持った状態で

淵に落ちてしまった。

 

「ハイチェストのウエーダーを着用しているので

万が一を考え、腰のベルトをきちんと締め

 

ウエストポーチのベルトも締めて装備しているため

落水しても、ウエーダーの腰から下に

水が入ってきにくい。」

 

落ちた瞬間は、

水中に沈没。

足がつかない状態になったが

落ち着いて浮上

 

右手にロッドと左手にスプーンを持ったまま

30秒ほど平泳ぎをして

下流の浅い場所まで泳ぎ事なきを得ました。

 

ウエーダーに水ががっぽり入ってきたら

簡単に泳げなくなります。

10年以上前にウエストのベルトを緩くしていて、

水ががっぽり入ってきて、体重が2倍くらい

に感じて危険な思いをしたこともあります。

 

神様に感謝をして、次回からは渓流釣りでも

ライフジャケットは必要かもしれないと考えながら

 

もう1尾追加して渓をあとにしました。

 

皆様のウエーダーの使用方法や

安全対策があったらご教授くださいウインク

 

どんとはれ!

 

 

にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村

 

岩手は、渇水で困っているところが多い。

 

洪水警報が出ている地域もあれば、

 

私の居住地のダムは貯水率が1桁なのだ。

 

これでは、本流も支流も釣りにならない

と思い、朝一で運転免許証の書き換えへ

 

もちろんゴールドですニヤリ

 

そのあとは、コレステロールと尿酸値の薬の

病院へ。

 

どちらも安定しているが、

 

私は腎機能が良くない。

クレアチニンと言う値が基準値1.00以下なのだが

2025年 1.37mg/dl

2024年 1.21mg/dl

2023年 1.42mg/dl

2022年 1.35mg/dl

2021年 1.22mg/dl

 

本日  1.23mg/dl

 

です。あまり高くなると人工透析になるので

心配して、普段から血圧等に気をつけています。

本日もドクターに聞くと

「血圧とコレステロールが上がらないように

気をつけていれば、少し高い値ではあるが

急に上昇している訳ではないので」

 

ということでした。

 

帰ってきて釣りに行こうとしたら

外気温が31℃・・・

 

よって今年の尺ものを勝手に振り返りマス

 

2025 6/7 尺イワナ

支流の沢から出てくれました^^

ヒットルアー

Dコンイワナ

 

 

 

2025 7/4 ヤマメ36cm

(自己記録は37cm)

本流の淵から出てくれました

ヒットルアー

スピナー ARS

 

 

 

2025 8/1 ヤマメ32cm

こちらは本流の木の下の太い流心から出てくれました。

ヒットルアー

BUX スプーン5.1g

 

 

 

釣りに行けないので、振り返ってみました。

渇水地域に雨よ降れ!!!

豪雨地域には、降らないでくれ!!

 

今のところ今年尺ものは3本です^^

どんとはれ!

 

 

にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村

 

最近の休日は、ウォーキングのように

 

渓流に通う日々です^^

 

午前6時半、少し気だるい身体にむちうって

本流上部でスプーンをキャストするも

 

ダム底部の濁り水の放流のせいで

 

ノーチェイス・ノーバイト。

 

 

 

 

よって、渇水の支流へまたやってきました笑い泣き

 

支流はほんとに水がなくて、

釣れる気がしないんだよな~

 

支流を登っていくと

 

誰だ、自然にゴミを捨てていく奴はムキー

 

アブスプレー缶を捨てるな!

 

山猿さんのまねをするわけではないですが、

私もできるだけ、他人様の捨てたゴミを

持ち帰っていますニヤリ

(公表すると陰徳では、なくなるのですが)

 

支流で、スプーンBUX5.1gをキャストしながら

さらに登っていくと、

 

ヤマメがヒットしてくれました。

一度別のヤマメをばらしましたが

ここには、たまっていたようです^^

 

 

その後ウグイを追加

 

 

小さいけれど、自然の神様は見ています。

貴重な2匹となりましたウインク

 

 

堂々と鎮座する、ヒキガエルを横目に

渓をあとにしました。

 

どんとはれ!

 

 

にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村

 

渇水地獄一歩手前の岩手に

 

昨日まとまった雨が降った。

 

ダムの貯水量も3倍ほどに回復している。

 

濁水で釣りは難しいとわかっていても

 

落ち着きがない私は、午前5時半

本流へGO!笑い泣き

 

案の定、濁りがひどく、1時間半

ノーチェイス・ノーバイトでありんすガーン

 

仕方なく、支流へ

 

支流も濁っていて

2・3日前に人が入った形跡があり

 

スプーンをキャストし続けるも

 

ノーチェイス・ノーバイト。

 

ここで、もう3時間経過。

 

退渓地点まであと500m

 

50歳を超えた私は考えた。

 

安全に、気持ちをリフレッシュして帰れるだけ幸せだ

妻のコロナが治って良かった

サラリーマンは、疲れるが仕事があるだけ幸せだ

 

などと、ポジティブシンキングをしていると

 

竿抜け地点からヤマメがやっと釣れましたウインク

 

スプーンは、BUX5.1gです。

 

 

 

 

こんな、水中に枝が沈む竿抜けポイント

から、でてくれましたよ。

 

 

 

3時間無反応が嘘のように

連続でBUXに釣れてきた!

 

 

釣れない時間帯は、ヤマメが

エサでもないものに釣れるわけがないんだ

 

「こんな、金属の塊では釣れぬ!」

 

と本気で思い直すくらい無反応だったから

 

10,000歩の釣行!

 

釣れていがったです!

 

どんとはれ!

にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村

 

ガサッ、ガサッ!!!!

 

何者かの音がする。

 

ちょうどスプーンに

ヤマメがかかって、撮影が終わったあとだった。

 

対岸を見ると、ツキノワグマの親子が

木から下りてくる。

 

15歳から山岳部で山登りを初め

その後、渓流釣りに陶酔していった私には

珍しいことではない。

 

おそらく50回以上は山で熊に遭っている。

 

今回も対岸の熊だったので

落ちついて、目をそらさず

 

ロッドを立てて(身体を大きく見せて)

見守っていた。

 

親熊はうっとしそうに、斜面を登り

逃げて行き、小熊がそれに続いた。

 

 

右上の黒いのが小熊です!!

 

 

30mくらい離れていたから、鮮明ではないが・・・

 

この場所は熊の通り道なので

 

お邪魔しました・・・

 

釣果は、チビヤマメさんでした^^

 

 

 

 

渇水で濁りがひどい本流で、スプーン、BUXに

チビヤマメが遊んでくれました^^

 

こんだけ濁っていても、落ち込下からは

酸素飽和濃度が高いのだろう、

 

何度か出てくれました^^

3回くらい、ばらしましたが(;゚ロ゚)

 

 

 

どんとはれ!

 

 

にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村

 

一昨日から、妻がコロナになった。

 

最近患者数が増えてきているから

要注意だ。

妻を別部屋に隔離。

 

私は仕事をしつつ、炊事・ゴミ出しなど

を片付け、

 

今朝1時間勝負で本流上部へGO!

(どんだけ、釣り馬鹿なのかと自画自賛笑い泣き

 

本流は、ダムの底水放流で濁っているから

ボウズ覚悟でしたが、

 

スプーンにヤマメがでてくれましたニヤリ

 

 

 

小さいけれど、うれしい1匹です^^

 

 

最近お気に入りのスプーンBUXです。

わりと釣れると思います。

 

 

こんな濁りでも釣れてくれて感謝!

 

 

帰りは食材の買い出し、

今洗濯をしながらブログ執筆です。

 

どんとはれ!

 

 

にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村

 

釣りは、芸術である。

 

芸術とは自然にそむきつつ

 

自然に還る困難を

 

実践することである。

 

そういう哲学を持っている釣り師は

 

小生もその一人であるが、かならずや

 

疑似鈎を専攻にしなければならない。

 

開高 健

 

 

本流は渇水のダムの底水を放流しているため

濁っている。

 

支流は渇水だが、だめもとで

午前6時に入渓してみた。

 

スプーンをキャストすると、

やる気のないチェイスが、

何度かあるが、喰わない。

 

なかなか、釣れない時間が続く時

上記の開高氏の言葉がよみがえってきた。

 

私はエサ釣りもやるが、ルアーで釣れると

魚に遊んでもらえたようで、うれしくなるよな。

 

少し深めの流心にスプーンを通すと

ヤマメが出てくれた。

 

まさに、ドーパミン!

 

 

その後もぽつぽつと

 

 

 

 

 

小さいながらも脳内物質があふれる

楽しい釣行でした!

 

 

どんとはれ!

 

にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村

 

久しぶりに相棒と休みが合ったので

 

午前6時半、本流上部へGO!

 

濁りがきつい中、相棒が9寸ヤマメゲット!!

 

私のタモに入れて、写真撮影で待機していたら

 

ジャンプして逃げられました笑い泣き

 

ごめんよ、でも

 

記録には残らないが、二人の記憶には残っていますニヤリ

 

結局本流では、私には釣れず、

 

相棒を家に返して、イワナの支流へ

 

淵でDコンにイワナをかけるが・・・

 

ばらして

 

今日はボウズを覚悟しました。

 

最後の堰堤で

 

スプーンにイワナがでてくれましたニヤリニヤリ

 

 

 

ハヤもおまけに

 

 

ほんと渇水でボウズを覚悟したから

 

釣れて良かったです^^

(釣れないと、家に帰ってきて少し不機嫌になる

子供なわたくし)

 

どんとはれ!