にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村

 

本日は夜勤明けだが、頭の中に魚群が走っている

まりんちゃんではなく

 

海物語

ならぬ、サバ物語ですニヤリニヤリ

 

でもって、10時に釜石へ向けて高速を走らせる。

 

11時10分開始。

 

大雨のため合羽を着てキャスト!

釣り人は他にだれもおらず、漁師さんが一人と

カモメがギャラリーでした。

 

1投目で、来てくれました^^

 

 

青物は、回遊魚なので急にいなくなって

ボウズになることも多いのです。

 

その後も、28cm程度の良型も釣れ

 

 

爆釣になってきました!

遠投して、PEラインをカーブフォールさせている

とひったくるようなあたり爆  笑

青物は引きが強く楽しいのです。

 

 

ベイトは鰯ですね

吐き出していました。

マッチザベイト

 


 

 

3時間で58匹釣って帰ってきました。

 

 

58匹をすべてさばいて、職場の同僚に配って

 

我が家では、妻が

 

サバの塩焼きと、水煮を作ってくれました。

 

 

 

青物ジギングは楽しいですよ!

どんとはれ!

にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村

 

昨日、サバジギングに行ってきた。

 

でもって、今日も休みだ。

 

ゆっくり7時過ぎに釜石へGO!

 

最初のポイントでは、若者2人が

ジギングをしていたが、話を聞くと

釣れていないとのこと・・・

 

昨日と同じメタルジグ、ムーチョルアーを

キャスト!

 

3回目であたりがある。

 

しかし30分釣れない

ボウズの予感・・・ガーン

 

しばらく頑張っていると

4匹のサバが釣れました。

 

その後釜石のかなり北の漁港に行くと

おじいさん二人が鯖釣りをしている。

 

一人はエサ釣りで5匹くらい。

 

もう一人のおじいさんが凄腕で

ジグでバケツ満タンに釣っている

すげーびっくりびっくり

 

私も横でキャストすると、

1投目で釣れ

 

その後2時間入れ掛かり

至福の時照れ照れ照れ

 

 

30cmのカマスも追加して

 

サバ53匹、カマス1匹でした。

自己最高記録です^^

 

帰りに実家に寄り

父と、半有だった妹と、おばに

サバを配ってきました!

 

写真に収まりきらない

 

 

サイズは23cm~28cm程度だったが

 

自己最高記録で充実した一日でした。

 

どんとはれ!

 

にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村

 

9月末で渓流が禁漁になり、暇をもてあましていた。

 

岩手県沿岸の釣果情報を見ると、小さい鯖に混じって

 

30cmオーバーの鯖が釣れている。

 

「仕事が忙しかったから、ゆっくり休んで翌日朝から様子を見に行こうかな

 

起きられなかったら、まいいや」

 

と昨日思い、8年ぶりくらいにPEラインとリーダーのラインシステムを組んでいると、興奮モードになってきたニヤニヤニヤニヤ

 

22時には布団に入ったが、全然寝られないので

徹夜で

 

本日午前2時半釜石の漁港へGO!

 

水くみバケツがなかったので、釣り具のオヤマさんで

買おうと思い、午前4時にお店到着。

 

営業時間なのに、閉まってマス。

 

悪いとは思いましたが、お店に電話したら

奥様が起きていて、お店を開けてくれた。

 

買い物をしつつ、鯖の情報を仕入れて

1カ所目の漁港へ。

 

休日ということもあり、もう4人くらい場所取り

をしている。

「場所取りをしているということは、釣れる

確率が高いな」

と妄想しつつ、5時半過ぎからキャストするも

 

隣のおにいちゃんたちには、小さいながらも

メタルジグに鯖が2匹くらい釣れている。

 

でも俺だけ釣れねーよガーン

 

7時を過ぎると、みんな釣れなくなってきたので

私は釜石のT字堤防に行ってみた。

 

雨降りのせーか、人が少ないなと思った瞬間

 

さっきの場所に買ったばかりのタモ網を忘れた

ことに、気づき取りにいったら、

お兄ちゃんたちがまだいて、無事に回収。

 

最近物忘れが激しいよ笑い泣き笑い泣き

 

次の漁港に行くと、風と波が高いせいか

 

釣り人が一人しかいない。

 

あまり期待しないで、メタルジグをキャストすると

第2投目で

 

「ぐぎっ、ガツンと」いう鯖のあたりと引き込み

 

気持ち良きニヤリニヤリニヤリ

 

 

おそらく、ジギングで釣れたのは8年ぶりくらい

 

サイズは25cmくらいでしたが

最高に嬉しかったです。

 

当たりジグは、ムーチョルアー35gのブルーピンク

 

その後も頑張って、ジグをしゃくっていると

 

先ほどより強い引き・・・

2匹目ゲット!

 

 

こつこつ、あたりがあるので

もう少し粘ればもっと釣れたかもですが

 

寝てないで来たので、10時に納竿とした。

 

ちなみにタックルは

 

ロッド:シマノコルトスナイパー

リール:シマノ 安いやつ

ライン:PE1.5号

ルアー:ムーチョルアー メタルジグ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

釣りは楽しいな!

どんとはれ!

 

 

にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村

 

9/26(金)に今期渓流釣りは納竿との記事を書きました。

 

しかーし、9/27(土)は休みで、相棒も休みなので

 

アクセスしやすい本流筋へ午前7時でかけました。

 

禁漁間近ということもあり、ポイントには

SUV車や、ジムニーが停めてある・・・

 

1カ所目のポイントでは、お互いに

ノーチェイス・ノーバイトでした。

 

2カ所目のポイントにスプーンをキャストしていると

お互い、チェイスがある

 

私のスプーンに

ヤマメさん!爆  笑

 

 

すると、相棒のスプーンにも照れ

 

 

 

 

本当の納竿日にお互い釣れて良かったです^^

 

さて、釣行を終えて自分のスマホを見ると

iphoneSEの液晶がにじんできている。

 

9/12にガラスを割って、応急修理をしたものの

「防水機能が生活防水程度になります」

と店主が言ったのを思い出した。

 

スマホは水没させていないのになんでだろう

とスマホケースを見ると

 

防水のビニールスマホケースに穴が空いていた

 

とほほガーン

とほほガーン

 

いったん以前ガラスを修繕してもらったお店で

また修繕してもらったが、保証はできかねますとの

ことだった。

 

スマホが生きているうちにIpone17に機種変更の

予約をソフトバンクにして

 

お店に行ったときには、iphoneSEは死亡していました笑い泣き

 

データがすべてなくなるのを危惧していたが

icloudに昨夜のバックアップデータがありました。

 

Line以外のデータが復旧できました。

 

釣りのあと9時間も悪戦苦闘して、

驚愕の釣行となりました。

 

妻にはさんざん、悪態をつかれましたが

 

酒もたばこもやめて、唯一の趣味の釣りで起こった

アクシデントだから、なんとか自分自身も納得しました。

ipone17は、約16万円です笑い泣き

 

みなさん、スマホが使用不可になると

Lineに登録しているメルアドとパスワードが

わからないと、相当苦労するので

設定で確かめてメモしておいたほうがよいです。

 

どんとはれ!

 

 

 

にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村

 

休日の午前5時半、勝手に目が覚める。

 

仕事の疲れで起きたくないので二度寝・・・

 

結局眠れないため、午前6時半本流上部へGO!

 

9月は、明日しか休みがないので

今年の渓流は納竿だなキョロキョロ

 

本流でスプーンをキャストするも

1時間ノーチェイス・ノーバイト。

 

仕方なく支流へ

 

こちらもしばらくはノーチェイス・ノーバイト

 

流心から、スプーンにヤマメ爆  笑

 

 

がっぷり喰っています

 

その後もぽつぽつと

 

 

 

 

今シーズン最後にボウズでなくて

良かったです。

ブログが#48なので、ボウズのときも含めて

50回以上は渓流釣行したかな。

 

いつもつまらないブログをお読みいただいている

皆様、ありがとうございます照れ

 

 

こんな大自然に癒やされながら、

渓をあとにしました。

 

どんとはれ!

 

 

にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村

 

朝晩の気温は15℃、短い秋がやってきた。

 

朝目覚める直前私は、以前の職場で仕事に追われて

苦しんでいる夢が7割、釣りをしている夢が2割

その他1割の夢を見ている。

 

苦しんでいる夢の時は目覚めが悪いキョロキョロ

 

本日は、相棒と甘鯛を釣っている夢だった・・・

 

さて、仕事の疲れもあるが、

支流のヤマメを狙いに、午前6時半GO!

 

始めの30分はノーチェイス・ノーバイト。

 

次第に、チェイスが増えてきて、

 

スプーンにヤマメ

 

 

 

Dコンイワナにも釣れてくる。

 

 

その後もどんどん

 

 

チビも

 

 

良型も

 

オレンジに秋めいています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

岩手はしばらく、渇水が続いていたが

まとまった雨が、支流の魚を活性化させてくれたらしい。

 

15匹くらいのヤマメを釣って

渓をあとにしました。

 

久しぶりの大釣りの一日爆  笑

 

どんとはれ!

 

 

にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村

 

外は秋の匂いがする。

岩手は一気に季節が進み

最低気温は15度だ。

 

渇水が続いていた岩手にも、まとまった雨が

降り、地元のダムの貯水率が久しぶりに2桁を超えた。

 

なんだか、最近疲れがとれず、昨夜は軽いめまい・・・

 

今日の休みはおとなしくしていようと午前6時に、二度寝。

 

午前9時、いつものとおり、もやもやしてきて

 

イワナの支流へでかけました。

 

からからだった支流にもある程度水があり

釣りになりそうです。

 

堰堤下、2カ所を攻めましたが、

人が入っていたらしく、ノーチェイス・ノーバイト

 

奥の支流を登り

スプーンをキャストしていくと

チェイスがかなり、あります。

 

そして、小さいですがイワナが釣れてくれましたニヤニヤ

 

 

どんどん、釣れてきます。

 

 

こんなチャラ瀬から出てくれます。

嬉しいです。

 

 

 

久しぶりにイワナを釣って楽しかったです。

 

この時期、無数のキノコを目にします。

食用もあるのだろうな。

このキノコは、なんだろうな?

 

 

 

 

キノコの勉強もしたいなと思いつつ

 

禁漁間近の渓をあとにした

 

どんとはれ!

にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村

 

休日の午前6時。仕事の疲れで、身体が重いキョロキョロ

疲れがとれないキョロキョロ

 

「今日は、休養日にしよう」

 

と決めて、二度寝・・・

 

8時頃目が覚めた。

もっと身体が重く感じる。

 

少し遅くなったが、本流に行こう。

午前9時、ガソリンを入れてGO!

 

3連休後のせいか、足跡は多い。

スプーンをキャストし続けるも

チェイスも少ない。

 

そんな中、一番太い流心にスプーンを

通してくると、

「ガツン、ギュウー」

とスプーンをひったくるあたり!

 

 

 

 

8寸クラスのヤマメが釣れました!

 

その後、軽いバイトがありましたが

合わせられず・・・

 

1匹でも釣れたので

 

家で寝ていなくて良かったと

身体も心も少し軽くなり、

渓をあとにしました!

身体を動かすと、けだるさが軽減する感じです。

 

6500歩のダイエット釣行。

 

どんとはれ!

 

 

 

にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村

 

前回の釣行後、ブログを書き終え

 

スマホを見ると、液晶が割れている・・・

 

がびーん!笑い泣き

 

スマホが使えないと、困る生活になってしまった。

おそらく、釣行で落とした時に割れたんだな笑い泣き

 

よって、昨日

地元のiPhone修理店に行って

修理してもらってきました。

 

防水機能が落ちないか、気になったが

店主曰く

「元の9割近くの防水機能は保っています」

とのことでほっとした。

 

「ただし、川にドボンしたり

は気をつけてください」

とのことだったので、防水ケースに入れて

 

午前7時支流へGO!

 

前回の忘れ物とは、

 

アブよけネットです。

100均商品なのだが、最近お店に置いていない

ので、貴重なのです。

 

うっかり落としてきたので、

もしかしてまだ、あるかもと思い

 

キャストしながら、ネットも探します。

 

3日前に自分でさんざん

探ったせいか、小さい支流なので

 

チェイスもなにもありません。

逃げ惑うヤマメは少し見えますがね~

 

諦めかけていたとき

 

スプーンに、ヤマメが出てくれました^^

 

 

 

そして、なんと

なくしたアブよけネットも

 

みつけました!ニヤニヤ

 

 

 

 

1匹しか釣れませんでしたが、

忘れ物をみつけられ

 

7500歩のダイエット釣行でした^^

 

どんとはれ!

 

にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村

 

9月7日(日) 相棒と本流をスプーンで責め倒しました。

結果は・・・

 

お互い魚はかけましたが、ぽろっと外れてボウズでしたガーン

 

渓流釣りはボウズの時が結構多いです。

 

本日は、午前7時から支流を攻めてみました。

 

パイロットスプーンにまずまずの反応があります。

最近のお気に入りは、スプーンBUX5.1gです。

 

支流の流心からヤマメが出てくれました^^

 

 

 

 

さらに、探っていくと

小さいながらもヤマメ!

 

 

ハヤも追加です

 

 

 

ヤマメさん^^

 

 

最後の有力ポイント、かなりの確率で釣れる

堰堤下の淵には先行者がいます。

 

白鷺さんです

 

私を見て、飛び立っていきましたが

やはり、ここでは釣れませんでした。

 

 

 

帰り道では、キジの雌が遊んでいました。

 

 

7,000歩のダイエット釣行でした^^

どんとはれ!