沖縄はもう梅雨明けしてたようで、
 本格的な夏が始まってるんですね。
 
 
 62年前の昨日、
 太平洋戦争で唯一の地上戦があった沖縄戦が終わった日。
 
 一般の島民も巻き込んで地上戦が繰り広げられた。
 
 ボクの父はそのころまだ幼い3,4歳で、
 記憶が曖昧らしいけど、
 家族兄弟に手を引かれて山側に逃げ込んだとか。
 でも父親から直接聞いたわけではない。
 直接話してくれたことはまだない。
 
  慰霊の日

 壕から出るときは島民を盾にしたこと。
 
 米軍に捕まるなら自害すべきと教育されていた時代、
 自ら命を絶った人々が大勢いたということ。
 
 当時の日本、正確には日本軍にとって、
 沖縄という存在は、本土への上陸をすこしでも
 引き伸ばすための盾であり捨て駒だったということ。
 
 「戦後50年間は米軍統治で構わない」
 と密約が交わされていたということ。
 
 そして自害に関わる教科書問題。
 
 米軍基地問題。
 
  慰霊の日

 日本政府は事実を明らかにしてほしい。
 
 そして沖縄島民にもっと配慮して欲しい。
 
 まだまだ知られていないことが多い。
 
 体験者が少なくなっていくなか、危惧しています。
 
 歴史の事実から学んだ教訓を後世に伝えないと、
 おなじ過ちを繰り返すよ。
 
 というこの事自体も歴史が証明されているはず。
 
 無関心が一番怖いこと。
 
 せめて一年に一度でも、真剣に向き合って考えて見て欲しい。
 
 過去の大勢の犠牲と、
 戦後の父母世代の努力で、
 急激な復興を果たして、
 現代の豊かさがあるということを。

 そして僕らの世代が後世に伝えていかなければいけない。
 
 沖縄戦で犠牲になられた方々へ、ご冥福を祈ります。黙祷。