
今日は晴れ間見えてます

今日年休取ったお陰で。

年賀状が完成。掃除もしちゃって

お昼からはちょっくら町に出て来ます



【遅くなってすみません
】って言われたけど。


前に1ヶ月近く車検から帰って来なかったのを考えたら、良い方じゃあないですかねぇ

さて今日はちょっと仕事の事を。
いよいよ冬が近づいて来ました。
雪が積もり、チェーンの装着命令なんて出た時はもう大変でございます


しかも先輩になにやら間違えて送っとるし

この後から【お前は打ち間違えが多すぎるw】って先輩に言われたのよね



まぁちょっとの雪だと、スタッドレスタイヤなので、そのまま走っちゃうけどね



うちの会社では皆ではないけど、チェーンの装着練習をぼちぼちしております。
チェーンを掛けるっていうのは中々難しいのもあるけれど。
うちの会社の殆どの運転手が、元々トラックやダンプやミキサー乗りなどの人が多くて。
まぁもれなく私もミキサー乗りだったので、一応チェーン装着からチェーン修繕まで出来ます

とすると中には会社に入って、チェーン未経験という人も居るので逆に教える立場に。
しかしそんな私でも困難な事があります。
それはトラック等と違い、バスはタイヤハウス内が狭いという事です。
これに関しては私も苦労しており、今でもゆ雪が降る前に練習しております

そんな先輩が編み出したやり方が。
先輩はこのやり方でやっていますが。
実は私は違います。
男性である先輩達はこのホイールの穴に手が大きいので、【入りづらくやりにくい。】という人が多いのです。
逆に私はホイールの穴に手を突っ込んでやった方がやり易いのです。しかもフックも手探りで見ずにやっちゃいます

ただ難点といえば、もし雪が降って手がかじかんだらやりにくいかも

でもこの方法だと、下駄をかましてするよりも早いのですよ。。
私だとチェーン付けるだけなら4分

先輩だとこのやり方で約2分30秒

しかもこの時間。実際に私も立ち会い、【〇〇(私)。ストップウォッチして~。1分経ったら言ってよ。】って実際に見てるんですから凄く早い事



先輩いわく【最初であたふたしてこの時間だから、タイヤ転がして調整して、バンドも着けて両方で8分だな
】ってやっぱり先輩凄い




と思ってたら先輩が【やっぱり俺はプロだからよ。腕が違うぜ
】おぉ安定の自慢かいな





まぁそんな先輩も好き~



ちなみに私。チェーンを早く装着出来ても。
スプリングバンドで力がなくなりあたふたしているのです



ただやり易いやり方教えて貰ったので、上手くいきそう



雪が降るまで練習あるのみですよ



ちなみにここだけの話し。。
だぶんというか自分の車(軽乗用)チェーン掛けれない…



バスやトラックやミキサーやダンプの運転手さん。
今年の冬も大変かも知れませんが、頑張って行きましょう



今日も良き1日をお過ごし下さいませ


