あれから5年。 | さりゅーのつれづれ日記

さりゅーのつれづれ日記

日常を書いてます。                 運転好き過ぎてある運転手になった変わり者です。

今日はお日様出てますが、風が寒いです。

しかも猛烈に目にまだ痒くはないですが違和感が…ガーン

恐るべし花粉…ガーン






あれから5年。


私は地震速報をラジオで聞きました。

家に帰ると、テレビから津波の映像が流れ続けていました。

震災で被害に合われた方々にくらべて、自分達なんてまだまだ苦労なんてないと思います。




震災を見て思った事。

隠岐の島では地震が少ない。ちょっとした地震でもびっくりしてしまいます。


過去には津波が来た事がある。でも津波が来た時に海を見ていた人も居たという。
(実家の母も見ていたらしいガーン)


それだけ津波に関しても地震に関しても、無関心な気もする。


我が家近くには、こんな看板。



実家に至っては海抜1.4mしかない。


しかしこの看板、海沿いの家近くや浸水が予想される所にしかない。


我が家近くに大きな津波がきたら、幹線道路(県道)は浸水するとかいてあった。


恥ずかしながら、県の津波浸水予想を昨日初めて見た。


地区によっても避難訓練する所もあるけど、嫁に来てから我が家の地区ではした事も無い。





旦那の実家では、大きな地震があったら、高台にある実家のお墓に避難すると決めており、実家の母も高台に避難すると決めてある。


お年寄りの多い隠岐の島。避難にも大変そうです。


しかも古い家が多く、倒壊してもおかしくない。(私の実家も40年近い。)


我が家でもいつ起こるかわからない災害に、備えて見直していきたいですニコニコ