昨日、プロローグのお写真の販売のお知らせが来ました。

 

 

 

私も申し込みは済んだのですが、2Lサイズを選択してから、ランダムに送られてくるようなので、Lを2セットずつ頼めばよかったと、申し込んだ後にちょっと後悔。

 

でも、いずれにせよ、素晴らしいお写真が送られてくることには間違いないので、良しとします。

 

どんなお写真が送られてくるのか、わくわくです。

 

カメラマンはどなたなのでしょう。

 

いつかお知らせが来るといいなぁ。

 

プロローググッズにだいぶお金をかけました。

 

でも、羽生さんに何かしらの形で還元されるのならそれもよし、です。

 

 

家庭画報のお知らせも来ていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

私は一応2種類、予約しているのですが、本当にこういう表紙や別冊表紙の種類が違う表紙とかってついつい買ってしまいます。

 

頼むからできれば表紙が違うとかあまりやらないでくれると、お財布にやさしいのですが、結局それでも両方買っちゃう。

 

美麗な羽生さんが購入できるなら仕方がないかな。

 

 

プロローグといえば、八戸でのチケット争奪戦も厳しいようですね。

 

一般販売があるようですが、当選する確率は今回も低そうです。

 

 

 

11月19日(土)10:00~11月20日(日)23:59、抽選での受付です。

 

うぉー、申し込み多数なのは、羽生さんもうれしい悲鳴を上げてくれるかもですが、落選のお知らせが つらいです。

 

 

 

 

こういう通知ならもらってもちょっと救われます。

 

でも、チケット、当選したい!八戸に行きたい!

 

交通手段のチケットは購入できているので、あとはチケットさえ入手出来たら、と思います。

 

能登さんのYUZURUⅢの写真展が仙台で行われるようですが、完全予約制とか。

 

 

 

 

 

 

入場者にはポストカードとかもえらえるようで、いいなぁと思います。

 

さすがに仙台まで行く余裕はありませんが、本当は行きたかったな。

 

 

 

昨日も#私が落ちたのはこの時ですが盛り上がっていたので、それに関するものをペタリ。

 

 

 

だといいな。羽生さんには7少しでも笑顔でいていただきたい。

 

 

 

 
 

 

私がちょっとへこんでいるので、かわいい羽生さんをさらに投下します。

 

 

 

 

 

 

 

 

あぁ癒し、です。

 

昨日はプロローグで素晴らしい三味線の演奏を聞かせてくださった中村さんのお誕生日でもあったようで、おめでとうございます。

19歳か、本当に若い!

 

 

 

 

私など、19歳の時は将来が定まっておらず、どうしたものか、と迷走していましたが、羽生さんがソチで優勝したのも19歳だし、おそるべし19歳です。

 

遅まきながら私もがんばらねば、と思います。

 

羽生さんを見ていると、私も羽生さんほどではないかもですが、少しでも胸が張れるような生き方がしたいと思わされます。

 

羽生さんのファンとして恥ずかしくないようにしなければ、と背筋を伸ばす感じです。