1.はじめに
やっとPi zeroを使い始めました。初期設定は、Piの3BのマイクロSDで立ち上げました。キーになる点を記載しますので参照ください。感想は、ちょっと遅いですが、600円ではすごいの一言です。
2.初期設定の注意点

(1)必要なもの
電源用USBケーブル
LAN接続用マイクロUSBケーブル
★マイクロUSB用のハブ(LAN含む)が一番有効:800円でヤフオクで入手すごい。
(2)立ち上げ方
・TeratermでPi zeroへアクセス:IPアドレス、ID:pwdを入力してpi zeroに入ります。
・vncserverと入力するがライセンス関係で、NG。以前の3Bがvncserverを使っていたため。
・vncserverを一度removeして、再インストール。sudo apt-get install realvnc-vnc-server
・マイクロHDMIのアダプタを買おうか悩んでましたが、再インストールでアクセス可能。
・最近RealVNCのソフトが変わっていた。
(3)初期テスト
・日本語入力:以前に使っていたibus anthyが出てこない。何度も再インストール、他のツールをつかったが今一つ。アイコンで一度、Japaneseを選び、そのあとanthyを選べば動作する
★clamscanが動かない。強制終了。
・WiFi USBテスト:問題なく動作
・他のUSBも動作
(4)プログラムテスト
・pythonで作った、グラフのプログラムを動作させたが、ちょっと遅くて使えない。
(5)感想
・600円で動作しているので、すごいです。
3.問い合わせ先
当社の強み
・無線の専門調査会社として、セキュリティから電波までの無線の専門性を強みとしております。
・無線歴35年、SI歴25年の専門家が対応します。
・自社所有の測定ツール(Linux,スペアナ、電波診断ツール、セキュリティ診断ツール、トラヒック診断ツール)により迅速に対応します。
スペクトラム・テクノロジー株式会社
http://spectrum-tech.co.jp
電話:04-2990-8881
mail:sales@spectrum-tech.co.jp
担当:村上