1.はじめに
無線LANは自宅では、必須になってきました。端末もスマホ、タブレット、ゲーム機からTVなどにわたり、ないと何もできません。しかし、WiFiがつながらない、切れる、不安定など電波は見えないのでトラブル時の確認が難しい状況です。その確認と改善方法について述べます。
2.確認方法
(1)接続先は選択されているか
無線LANの接続先が自宅の無線LANのSSIDを選択されていますか?
公衆無線LAN(0000docomo,au_wifi, 0001softbankなど)に自動接続していませんか?自動接続を止めて、手動で接続方法もあります。

(2)自宅の無線LANの混雑状況を確認
Android端末であればWiFi Analyzerのアプリを使って使用している無線LANのチャンネルと他のアクセスポイントの状況を確認。基本的にチャンネル設定を自動にしておけば、空きチャンネルを自動で選択します。2.4G帯は混雑しているので逃げ場所がない状態です。

(3)電子レンジなどの干渉源が近くにないか
電子レンジ、旧コードレス電話が2.4GHz帯を使用しております。近くで電子レンジがないか確認しましょう。
(4)無線LANはつながっているようだがインターネットにつながらい
無線LANのマークはきちんと表示されている。インターネットにつながらない場合は、インターネットに接続するLANケーブル、ルータなどの電源、ランプを確認しましょう。
3.改善方法
(1)接続先
自宅の無線LANへの接続を手動で行う。毎回面倒ですが、他の弱い無線APへの接続しないので確実です。
(2)無線LANのチャンネル設定
手動で固定チャンネルになっている場合は、自動設定に無線LANのルータの設定を変更しましょう。手動の場合は、チャンネル1,6,11にしましょう。他のチャンネルはかぶって干渉が発生します。
(3)電子レンジなどの干渉源
電子レンジが近くにある場合は、15m以上離して無線APを設定しましょう。
(4)インターネットにつながらない
無線LANルータの電源OFF/ONしてください。ケーブルがつながっていることも確認
4.それでもおかしい場合
専門家に相談しましょう。弊社では電波の見える化サービスを行っております。どの場所で使えるか、干渉がどうなっているかまで可視化できます。100㎡以下であれば1万円で対応します。業界でも激安設定です。プロが使うAirmagnetを使用します。

1 2 3 4 電波診断サービス 通信が遅い、不安定のトラブルを解消します。 電波干渉 、電波の不感地、微弱電波 、他の無線AP、機器からの干渉などを調査します。 電波診断は、無線可視化ツール(Airmagnet)を使用…
5.問い合わせ先
スペクトラム・テクノロジー株式会社
所在地:埼玉県所沢市御幸町1番16-1308号
事業内容:無線の可視化により、快適な無線LAN(WiFi)、M2M環境を提供します。電波診断、セキュリティ診断による現状把握と対策を提供します。自社保有の測定ツールと無線歴35年により無線LANのトラブル対応力No.1を目指します。
ホームページ:http://spectrum-tech.co.jp
メール:sales@spectrum-tech.co.jp
担当:村上
電話:04-2990-8881