スクールの一コマ。

選手が、こうした考えでそこを狙っていた!

と自分の考えていたプレイをはっきりと主張する場面がありました。


主張していた事は間違いでもないし、仮に間違いだとしても自分の考えを持ち主張していく事は本当に大切な事です!



ピッチでは選手によって色々な考え、アイディアを持っていると思います。



それらをチームで、グループで共有し意思の疎通を図りながらプレイしていく。



そしてサッカーはボールを足で扱い、相手味方を見ながらのスポーツ、難しいスポーツであるのは間違いないです。



それだけに、意思の疎通が取れて流れるようなプレイが出来た時は最高に嬉しいし気持ちいものです。



とは言え、ミスが多いスポーツ。


味方同士、意思の疎通が取れない時は多く


そんな時どうするか?


ドンマイ、気にするな!で終わる事が多いです。



もちろん間違いではないですが、次にミスを起こさないためにも自分はどうしたかったのか?


また味方にどうして欲しかったのか?



お互いに自己主張し、どういう考えでプレイしていたかのかを合わせていく事が大切です。



それによって、お互いの考えが少しずつ理解でき共有していければ意思の疎通はしやすくなるはず。



自分の考えがある時ははっきり主張して相手に伝えていこう。










      〜才能なんて関係ない
誰もが楽しく!上手く!強く!

⚽️Special Athlete Soccer School⚽️


⭐️2024年 無料体験実施中❗️

↓から体験参加申し込み

https://www.specialathlete-soccerschool.com/


■■スクール空き状況■■

🈳Sクラス インターパーク校 月曜日

🈳Sクラスジュニア 河内校(若干名) 木曜日

🈳Sクラス 宝木校 水曜日

🈵Nクラス 河内校 金曜日

🈵Nクラス ユナイテッドパーク校 火曜日