八尾市・東大阪市・柏原市などで手話通訳を学習するなら『SSS』

八尾市・東大阪市・柏原市などで手話通訳を学習するなら『SSS』

SSSは手話の技術、通訳論、その他手話に関することを研究し研鑽していく団体です。

★SSSへ参加希望の方へ★



まずは事務局までお問い合わせください。

(プロフィール内の「メッセージを送る」をご使用ください)

★例会

●令和2年5月16日(土))※施設使用不可のため中止
●令和2年6月20日(土))※施設使用不可のため中止


●令和2年7月18日(土)
●19:00~21:00
●八尾市立八尾図書館内青少年センター集会室1


●令和2年8月15日(土))※お盆休み


●令和2年9月19日(土)
●19:00~21:00
●八尾市立八尾図書館内青少年センター集会室1


●令和2年10月17日(土)
●19:00~21:00
●八尾市立八尾図書館内青少年センター集会室1


●令和2年11月21日(土)
●19:00~21:00
●八尾市立八尾図書館内青少年センター会議室2



★学外学習

●平成31年3月21日(木・祝)
●14:00~16:00
●プリズムホール5階レセプションホール
●八尾市聴言部との合同講演会
※手話通訳、要約筆記付
※終了しました





●令和元年8月16日(金)
●18:00~
●京セラドーム大阪
●野球観戦

●令和2年3月7日(土)
●10:00~
●大阪メトロ
●謎解きゲーム
※新型肺炎感染防止の為中止
Amebaでブログを始めよう!

昨日は例会お疲れ様でした。

 

もう一度ここでおさらいをしたいと思います。

 

手が疲れる、雑になるというのは良い傾向です。

 

それを超えたときに初めて洗練された手の動きになるはずです。

 

昨日だけでもかなり手を動かしていると思います。

そうしているうちにだんだん慣れてきます。

 

なれたころに手話も覚えているし、無駄な動きもなくなる、

これを実感していただけるはずです。

 

手話通訳ではいろいろな例外事、イレギュラーなことが

原則として出てきます。

 

普段やったことのないことや想定していないことが

当たり前のように出てきます。

 

それを対応するのもすべて

普段の練習しかありません。

 

しかし、普段の練習では想定外のことを想定して

トレーニングを積んでいる人はまずいません。

 

試験のときに難しかったとか、今年は予想外のことだったとかいいますが、

普段から普通のやり方をしていては無理です。

 

時間がないとか、早口とか、やたらと手を振るとか、

数字や指文字のオンパレードとか、

とにかく「いやがらせ」かなと感じる現場を考えながら

普段の勉強に取り入れてみてください。

 

今年は昨年までと違うところとして

徹底して手を振りまくろうと思っています。

 

いままでは手話や手話通訳の理論といいますか、

勉強方法などを中心にしていて、

ご自宅での自主勉強を意識していました。

 

しかし、昨今の試験の状況を見ていると、

即戦力が要求されています。

 

となると、学習して知識がある方が合格するのではなく、

実践ですぐに使いものになる方を欲しがっているようです。

 

ですので、どんどんと手を振っていきます。

 

SSSに来て手話を身につけたいと思っている方は

どうぞコメントなどに書き込んでくださいね。

折り返し連絡いたします。

 

久々のブログとなりました。

この前も宣言がでて例会が中止になりました。

 

皆様はいかがお過ごしですか。

頑張っていますかと言っても、

何を頑張ったらいいかわかりませんよね。

 

ここでよくいわれるのが

試験までのモチベーションの維持はどうしたらよいかと

いうことです。

 

いやいや、むりでしょ?といいたいです。

期間も長いですし、何よりも試験が行われるのかさえも

ぎりぎりまでわからないのですから。

 

でも、急に実施しますといわれたら

準備が・・・となるのは目に見えています。

 

結論だけサクッと。

モチベは長くは続きません。

 

ですので、試験の1か月ぐらいになったら焦る

あの感覚がおこるまでは仕方がないとして、

とにかく普段ですよね。

 

サークルや勉強会があればまだしも

いまは何もできない、していない人も多いはず。

 

モチベとしては試験日をピークにもっていきたいので、

徐々にならしていく感じですね。

 

いまから必死に勉強してもたぶん息切れします。

ですので、このDVDをみようとか、

そのレベルから始めましょう。

 

いまはとにかく毎日少しでも手話に通訳に携わっているという

感覚だけを残していくことですね。