ラン活②気になるメーカー | りこぶろぐ~アラフォー主婦、2歳差兄弟育児~

りこぶろぐ~アラフォー主婦、2歳差兄弟育児~

30歳overで結婚。
2014年10月長男出産、2016年11月次男出産。
適当育児している専業主婦の、マタニティ・出産・育児と懸賞やモニター記録ブログです。

前回、足立区内の2工房を見てスタートした、我が家のラン活。
夫の気持ちは中村鞄一択なんですが、初めてのことだしもう少し検討したい!と私が言い張り再び資料請求やHP徘徊をしています。

気になってるメーカーはこちら。


①オオバランドセル

���ɥ���ڡ���リンク��ַ����

 

→足立区の千住地区に住んでるので気になった工房。
皇室御用達の歴史ある工房です。
でも、仲が良いお友達がオオバで既に購入したこと、ラインナップが少なくお友達と被りそうなので見に行くかも悩み中…。
HPもちょっと古くさいし、形状が独特なのもうーん?という感じショボーン

②トヤマかばんのランドセル

トヤマかばん店 〜 背負う笑顔を想いつつ、職人がつくる「本物のランドセル」創業明治37年馬具職人の技術が今日のランドセルに受け継がれています。各工程にも十分な手間をかけ、丁寧に制作されたランドセルを自信をもってお届けいたします。リンクトヤマかばん店

 

→ラインナップは多くないもののツートンカラーのお洒落なランドセルがある工房。
でも、長男希望の黒いランドセルが基調のツートンはそもそも少ない…。

③堀江鞄
→比較的新しい工房系ランドセル。
コードバンでも9万円以下とリーズナブルで、中村鞄で気になった「内張りが地味」「ワントーンだけ」「自動ロックが欲しい」という不満の解消が中村より安く叶う。
でもそもそものカラーバリエーションがほぼ黒・紺しか無い。
黒に惹かれる長男に影響は無さそうなので、かなり気になってます。

④ランドセル工房生田
→オーダーランドセルが良心的な価格で叶う。
東京含む関東ににショールームがなく、実物が見られないことが不安…。
オーダーのシミュレータが楽しいですニコニコ
でもオーダーのほぼ全てにオプション料金がかかり、出来上がりの金額に少しビックリします笑い泣きそれでも良心的ですけどね。
背カンも選べるのも他には無い魅力。

⑤神田屋鞄
→カルちゃんランドセル、というとなんとなく聞き覚えが。昔CMやってませんでした?
オーダーも既成もあるし、量販モデルのような機能性があり、「ここがこうなら…」が殆ど叶う。
難点は価格。
中村を基準に考えてる我が家にはちょっと高いアセアセ
持ち手つき、安全ナスカン、反射材使用、自動ロックはかなり魅力的だけどそこにお金を払うべきかは悩むところ…。

⑥conosaki
元々は荒川区町屋の鞄屋さんらしいです。
今は榮伸というメーカーで、印象は工房系と量産の中間?
女の子だったら見に行ってみたかった!と思うお洒落な作りです。
あと他のメーカーでは見ない、肩ベルト下の金具が広がるというオリジナルのもの。
体格や服装(厚着の時期とか)にも対応しやすそう。
男の子向きのものがかなり少ないのと、独特すぎて好き嫌いは分かれそう。
私は好きですが夫は嫌がってました笑


他にも資料請求だけならもっとしたのですが、気になるランドセルメーカー・工房は以上でした。
山本や池田屋も気にはなるものの、高いとか大きな特徴が見当たらなくて我が家としては検討しない方向です。

色々資料を集めて夫と話し合い、方向性や譲れない部分を決めました。

星絶対譲れない星
・牛革
・反射材使用
・持ち手つき
・肩ベルトにDカンつき
・背あてが牛革

流れ星出来たらあるとgood流れ星
・両側Dカン
・安全ナスカン
・内張りのカラーバリエーション
・自動ロック

となりました。
ほぼ私の独断ですが、夫も同意したのでこの方向で行きます。


カタログがどんどん溜まっていく…。
現在16メーカー。
まだ届いてないものもあるので、多分20社くらいから検討してます。
多いのか少ないのか…うーん


さて、次回は長男含めた我が家のラン活意識改革の話です。