こんな記事みつけましたので報告します

 

1世帯あたりのネットショッピングにおける年間平均支出購入額ですが、

こちらはけっこうしりょうによりバラつきがあるようにも感じたんですが、

”完全にネットショッピングだけ(宿泊や予約関連などは除く)”とした場合、

だいた男性女性ともに平均20万前後のようですね。

だそうです。

ここでは突っ込みません。

 

それを元に、コミッションを計算されていました。

 

登録会員数:200人

年間購入額:200,000円/人

CB率:3.5%

そこから得られるコミッション:420,000円/年

(200,000×200人×CB3.5%×30%)

この記事をスクロールすると、こんな文言があります。

 

<h3>むう・・な、なんか、、しょぼいような??</h3>

いきなり夢見たいな数字なんか出しません(笑)現実的じゃないですからね(爆)

だとのことです。

 

42万円って、とても夢のある数字に見えるんですけど。

 

その1→1世帯あたり年間20万円前後と試算されているのに、なぜ年間購入額が一人あたり200,000円なのでしょうか?日本の世帯は、全て一人暮らしなのでしょうか。(私は調べていないので全て一人暮らしの可能性はわずかながらありますよね、深く突っ込むのはやめておきましょう)

 

その2→ネットショッピングの1世帯あたり消費額が年間200,000円であるとして、この記事の投稿者の方は、

日本で使われるネットショッピングが全てDubLiで購入されるとお考えでしょうか?

アマゾンや楽天など他のECサイトは、一切使われない未来が来るというお話をされているのですよね?年間消費額200,000円のまま、掛け算をしている訳ですから!

そんなことができるのであれば、日本のECサイト市場だけではなくIT業界も制圧できるほどの力がDubLiにはあると思います。革命ですね!!!

「日本のネットショッピング利用はDubLiだけになる未来が来る」と明示して頂けませんか??

 

この文章のままでは、

「27万円出して、年間42万円入ってくる訳ないじゃないですかぁ」

というわたしのような人からの突っ込みを待っているように見えるのですが、、、

 

日本の世帯は全て一人暮らしである、という文献つきの論拠と

今後全てのネットショッピングはdubliを通じて行われるという未来が来ることに対しての議論について

 

加筆・修正して頂けるのをお待ちしていますね!

 

大風呂敷をバーンと広げたような話には注意!でしたよね?

 

あなたのその記事、大風呂敷に見えるんですが、、、